◎更新日;2015.06.11 byかんとく
☆観察日;2015.06.10(水)09:50~12:35
☆観察地;大北川&花園川
☆観察種;オオヨシキリ、バン、カイツブリ、ササゴイを含む25種
2015.06.10(水)撮影 大北川&花園川
画像はクリックで拡大。(ヨシゴイ、カイツブリ親子、バン、ササゴイ)
水門~大北川橋~新大北橋~大北川と花園川の合流地~八八橋~水門戻りのコースで観察を始めた。水門付近を覗いたが何も観察できなかった。大北川橋の上から水門付近及び中洲を観察したが水量が多く何も見られなかった。周囲の葦原からはオオヨシキリ、ウグイスの鳴き声が煩く聞こえてきた。大北川堤防沿いの桜の木ではモズ、スズメ、ヒヨドリ、ムクドリが姿を現した。周囲の田圃で餌取りをしているカルガモ、キジ、スズメ、ハクセキレイ、アオサギが観察された。大北川沿いの葦原にカイツブリの親子が姿を現した。親鳥は盛んに餌を探して雛に与えていた。大北川上流から飛んできたヨシゴイが近くの葦原に留まった。暫くするとヨシゴイは近くの葦原へ飛んで行き茂みへ入ってしまった。その後は姿を現さなかった。新大北橋を渡り大北川と花園川合流地を経由して八八橋へ向かった。大北川の中州にバン、ササゴイ、セグロセキレイが姿を現した。花園川の河川敷の葦に留まっているカワラヒワが観察された。堤防沿いの葦原の天辺で大きく口を開けて囀っているオオヨシキリが観察された。八八橋を渡り水門へ向かった。大北川と花園川の至る所で忙しそうに飛び交っているのがツバメ、イワツバメが観察された。
2015.06.11 byかんとく