goo blog サービス終了のお知らせ 

田切通信

旅行に写真に究極超人あ~るに飯田線田切駅

春の旅08

2008-04-14 23:14:03 | 飯田線の旅
 ワサビ園を出たら一路松本へ向かう。今回の目的地は「城山公園」で、ここの展望台がやはり「お願い~」に出てきた背景になっているのだ。ここは実に行きにくい場所だ。と言うのも、鉄道の最寄り駅は恐らく北松本ではないかと思うが、かなり距離があり、公共の交通機関乗りようが極端に不便なのだそうだ。名前の通り公園は山の上にあり、かなり細い住宅街の路地を登った先にある。僕らは自家用車での移動だからさほど苦労はしないが、それでも凄い急勾配の坂道に恐々とした。雪が少しでも積もったらチェーン付けても滑ってあがれそうにないほどの急坂だ。



 これが公園の南の端にある展望台(展望塔?)で、実は作中の描写とは上部の形がだいぶ違う。事情通の局長によると、以前は全く同じ形だったのだが建て替えられて現在の形に変わったのだそうだ。これだけでもけっこう高さがあるが、山の上の公園の南端の斜面上に建っているので凄く眺めがよい。



 台上の展望スペースからの眺め。日本アルプス方向を望む。さっきまでこちらの方面にいたのだ。 



 反対方向は美ヶ原高原方面。昨年初夏に美ヶ原に行ったが、爽やかで美しいところだった。
 この日は少し風があって、展望台は思いの外揺れていた。けっこう骨太で頑丈な構造物なのに、意外なほどの揺れであった。



 台上の局長。これで展望台の大きさが実感出来るだろうか?テント張って寝られるほどにでかいです。ここもまだ桜のつぼみが開き始めだった。実はこの時期が展望には良い時期なのだ。と言うのも木の葉が全部落ちていて、新緑が芽吹いていないので、夏なら木の葉に隠れて見えない所までがよく見えるからだ。



 松本城も遥か眼下に見えた。こいつは副部長の息子のカメラの光学12倍ズームを使って撮った。

 初めての訪問だったが、なかなか眺めの良い公園でよかった。ただ売店や食事の取れる店が近くにないのが不便だった。既に昼食時間なのだが、ここでは食事が確保できないので移動するのだ。