田切通信

旅行に写真に究極超人あ~るに飯田線田切駅

五開スクールフェスタ10 十谷の街並み

2013-09-30 21:12:00 | その他
 引き続五開小学校付近の景色を紹介します。

 五開小のある富士川町五開地区は国道52号を五開入り口で曲がって、県道407号を富士川の支流「大柳川」沿いに約3キロほど上った所にある。五開小は五開地区のちょうど中ほどにあるので五開入り口からは3.5キロくらいあるかな。谷間の小さな町で立寄り温泉「かじかの湯」以外にはコンビニはおろか店一軒ない。
 そしてさらに大柳川を3キロさかのぼると十谷(じゅっこく)地区に至る。ここが県道407号のどん詰まりで、この先の林道は倒壊により通行止めになっている。つまりツーリングなどで通過する観光客はいないってことで、訪れるのは既に「ここを知っている人」が大半だ。


 心細くなるような何もない山道を進むこと3キロ、急に家が立ち並ぶ十谷に出くわす。これは十谷の観光案内所兼バス停留所兼休憩所。少し写ってるけど狭い急カーブに建っていて、ここまで富士川町営バスが運行されている。観光案内所といっても案内の地図看板と観光パンフレットが置いてあるだけ。


 中はこんな感じで、すごく綺麗に清掃整備されている。トイレもあるから休憩にも便利です。十谷はすごい谷間で平地がほとんどないけど、この付近には結構広い無料の観光駐車場もあってバイクや車で訪れても大丈夫だ。


 駐車場に車を停めて十谷を散策すると、こんな看板を見つけた。古民家開放中とは面白そうだ、見学しに行こう。


 この蔵造りの長屋門のような立派な門構えの民家が開放されているようだ。見学料金は200円とあるが、せっかくここまで来て見ない手はないだろう。


 中では人懐っこいビークル犬がお出迎え。尻尾を振って喜んでいる。
すごく大きな立派な古民家で、実際に住んでいる方が一部の部屋を案内してくださる。十谷に関することもいろいろと聞かせてもらって勉強になった。ちなみにこの家は築122年だそうだ。


 住んでいるような気配は無いけどこのような大きな家が点在している。今でこそ行き止まりの山間集落だが、かつては鰍沢と身延を繋ぐ物流の一大拠点で200軒もの家が建ち、大きな商家があり、パチンコ屋やスナック、10件ほどの民宿があったそうだ。 


 なまこ壁の家がある。でもここは伊豆の下田ではなく山梨の山の中です。


 火の見櫓と神社。鈴鹿神社です。


 道の石畳は最近整備されたものとの事でしたが、どうですレトロで素敵な風景の小路ですね。

 さすがに十谷は今回のイベントでは少々距離もありますのでコスプレ許可地区にはなっていません。でも素敵な街並みが残っているのでそのうちイベントで撮影できたらいいなと思います。
 十谷の町の一番奥に食の体験施設「つくたべかん」があり、食事をすることもできます。また街中の民宿は今はまったくやっていないですが、林道に至る町の奥に温泉がある旅館が2軒、民宿が1件営業しています。立寄りで温泉に入ることもできますが、泊まってゆっくりするのがいいです。僕の今回の家族旅行はここに泊まるのが目的でした。

五開スクールフェスタ9 小学校最新画像

2013-09-29 09:10:00 | その他
 台風がそれて爽やかな秋空の下で、五開小に行ってきました。今回は田切ネットワークの活動とは無関係で、僕の家族と十谷(じゅっこく)温泉に家族旅行に訪れたついでに寄っただけです。


 どうでしょう?この青空、現在最新の小学校の画像です。サイズを小さくした以外まったくレタッチしていません。空気が綺麗で気持ちがいいです。イベント当日もこんな風に晴れたらいいですね。


 これがかじかの湯から学校までの経路上にある「五開簡易郵便局」です。ペンキが剥げて少し痛んでますが下見板張りのアーリーアメリカン調の外観がいいですね。どうせなら学校にあるような丸型ポストならいいのに。


 こちらは五開郵便局の前にある「鳥屋」の富士川町営バスの待合所。左側の柱みたいな部分はカード式公衆電話BOXになっています。


 中はこんな感じです。分かりにくいですが張り出しの大きな出窓になっていて、小さなテーブルでも置いたら休憩所として使えそうです。ただ、掃除前の五開小と同じく虫が多くて汚れていますのでイベントまでには綺麗にしたいです。


 奥の方にはこんなベンチのスペースも。撮影にもいいかな。


 橋から見た五開小と大柳川の遊歩道。


 学校の正門(校門)です。スクールフェスタはここから入場になります。

 次から五開小周辺地域の紹介をしましょう。

五開スクールフェスタ8 コスプレについて

2013-09-24 21:59:00 | その他
 学校の紹介ばかりしてきましたが、今回はコスプレについて御紹介というか、僕の考えを書きます。

 コスプレといえば「アニメやゲームのキャラクタと同じ格好をする(衣装を身に着ける)」と思っている方も多いのではないでしょうか。それはそれで間違いではないと思いますが、もっと広い意味で「普段の自分以外の何者かに衣装などをまとって変身する」事ではないかと僕は考えています。だからゲームやアニメキャラクターだけにこだわる事はなく、たとえば自分が卒業した学校の制服だったり、憧れだった学校の制服であったり、あるいはなりたかった職業の制服を着たりするのもコスプレだと思います。
※注意※今回のイベントでは警察官・消防士・救急隊員などのコスプレは緊急時の対応に障害が出る恐れがあるため禁止されています。
 まあ、価値観や基準は人それぞれですから僕とは違った考えを持っている方も多いでしょう。はたまたコスプレそのものに批判的というか嫌悪感を感じる人もいると思います。それもまた一つの考えとして尊重します。

【コスプレの例1】 

 これは僕ですが、今年7月終わりの伊那でのイベントの時のものです。あまりにお手軽で申し訳ないですが、往年の漫画作品「究極超人あ~る」に出てくる土木研究会、通称「土研」のコスプレです。ヘルメットはもう20年以上愛用しています。作品(元ネタ)を知らない人が見たら単なる土木作業員ですね。
 コスプレってのはやってみれば分かる(感じる)んだけど、普段の日常の自分ではない何者かに変身するわけで、平素とはまったく違った人格を演じる事もできます。おそらく役者さんなどの演劇関係の人はそれを当たり前のようにやっているんだろうけど、演劇の素人でも衣装や小道具の力を借りて簡単にできるのが「コスプレ」の一つの魅力だと思います。

【コスプレの例2】

 これもまあ僕ですね。何かのキャラクターというわけではなく、第二次大戦の時代のドイツ陸軍の戦車兵です。いわゆるミリタリー系のコスプレというやつです。この写真は出すべきかどうか迷いました。何故かというと「ミリタリー(軍)」そのものに嫌悪感を抱く人が少なからずいるからです。だからそういった人に不快な思いをさせないために、このようなコスプレをするのはそれが許可された会場の中だけです。つまりコスプレを楽しむには一定の節度とか配慮が必要ということで、これはまあコスプレに限ったことではないと思います。

 同じ人物(僕ですけど)が土研の部員と戦車兵になっているのですが、それぞれに性格がまったく違うキャラクターに変身しているわけで、言葉使いや振舞いまで変わります。
 これは結構楽しいですよ。今回のイベントは五開小学校の校舎や校庭と一部周辺地区と結構広範囲がコスプレ許可となります。この機会にコスプレ未経験の方もコスプレデビューなんていかがでしょう。引込み思案の方がいきなり社交的になったり・・するかも知れません。自分でも気がつかなかった自分を知ることになるかも?
 そんなお手伝いができたら楽しいと思います。

五開スクールフェスタ7

2013-09-23 19:22:00 | その他
 会場の準備もほとんど終わり、あとはどこまで大勢の方に紹介できるかってのが僕たちの課題になってます。そこでパンフを作ったり告知サイトで登録したりいろいろと苦労しているわけです。僕のこのブログも、まあ細々と宣伝の一端を担っているわけです。
 コスプレする方が見ていて、会場に興味をもたれたらぜひお友達にもお声掛けしていただきたいと思います。今回参加費はコスプレする人も見学者も無料とする以外にはこれといった特典を用意できないのは力不足を感じますが、(多分)紅葉のきれいな時期ですので、五開小学校と鰍沢の自然を見ていただき、この会場の空気に触れてほしい、そして今後のイベント展開に御希望やご意見をいただければ、この五開小学校にイベントの夢空間が育つと思います。


 学生用の玄関。イベント当日に皆様が元気に登校してくるのをお待ちしています。

 ↓パンフの裏面です。ご注意とかが書いてあります。参加応募用紙もついています。
_rev4.pdf

 表面は更に力作なんですが、このブログのファイル容量規定にわずかに触れてしまいUP出来ませんでした。

五開スクールフェスタ6

2013-09-22 20:51:00 | その他
 いよいよ紹介できる写真も無くなってきました。特に隠しておくモノはないので、まだお見せしていなかったものの中から幾つか紹介します。

 
 五開小学校の沿革を記した碑が校庭に建っています。名前や場所は変わったものの100年を超える歴史があるのが分かりますね。現在のコンクリート校舎は昭和57年に竣工したとありますから築約32年になりますか。


 校舎棟1階の学生用のトイレです。イベントの当日はここと管理棟にある職員用のトイレを使ってもらいます。校舎棟の方は見てのとおり「和式」だけです。
一方管理棟の方には「洋式」があります。水周りについては遊びに来た皆さんが快適に過ごせるように特に気を使い掃除をしました。


 前々回は台風で増水した川をお見せしましたが、普段はこんな感じで、水辺に降りられるような階段式の護岸になっています。


 少し角度を変えて見ましょう。ここは校舎のすぐ裏手で写真を撮るにもいい場所ですね。
 写真中央の橋を渡って左岸の少し先に「かじかの湯」があります。


 かじかの湯の入り口です。「かじか」は蛙の名前から取っています。だからマスコットも蛙。ここの利用料金は大人1日¥600です。今回はこの温泉の脱衣所をイベントの更衣室として使わせてもらえるように町と調整しています。利用料金の¥600円は参加者の負担になりますが鍵付のコインロッカーが使えるので貴重品も安心だし、休憩室をクロークとして活用しますので大きな荷物も預けられます。なにより温泉に入れるのでイベント後に汗を流してさっぱりできます。


 ここで着替えて衣装で学校まで歩いて移動することができます。移動間にも古い郵便局の建物等のいい背景になる撮影ポイントがあります。
 ここにも駐車場がありますし、事前に受付を済ませて予約があれば、五開入口の高速バス停からの送迎も可能です。