田切通信

旅行に写真に究極超人あ~るに飯田線田切駅

春の旅13

2008-05-05 23:53:16 | 飯田線の旅
 田切駅春の大掃除がいつもより少し遅めに始まった。冬と違い雪がないし、今回は(この時点では)雨にも降られず、暖かくて実に掃除日和なのだった。
 駅の築堤の草が枯れている上に綺麗に刈り取られているので、散らかったゴミを拾うのはこの季節しかない。夏になれば草が生えまくって立ち入るのも難儀してしまうのだ。駅のゴミ箱がJRが言うところに寄れば「保安上の理由」で撤去され、かつ、禁煙になって以来、待合いの中、待合い前のホームおよびホーム下の線路及び、待合いの下の土手はゴミが散乱するようになった。もちろんゴミをポイ捨てするものが一番悪いのだが、そう言った環境を設えてしまっている営業側にも少々問題があるように思う。



 築堤に降りて下から見た待合い。このようにホームから空中に張り出している。床下が吹き抜けなので、冬は途轍もなく寒いのだ。



 待合い下のゴミを拾う局長。空き缶空き瓶、その他食べものの袋、そして吸い殻が多数散乱している。これらを全部丁寧に拾い集めるのだ。



 待合い下で可憐に咲く水仙の花。よく見ると色々な種類の花が咲いているし、夏には冬瓜(らしきもの)も伸びて大きな実を付ける。身近な足元に自然があるのだった。