田切通信

旅行に写真に究極超人あ~るに飯田線田切駅

轟天号を追いかけて2014 その5

2014-08-05 21:41:00 | 飯田線の旅
 この轟天号のイベント自体はだいたい16時(午後4時)頃から田切の駅下で受け付けを開始して開会式を行い、17時(午後5時)から少し時間差を付けてグループごとに伊那市駅に向けて出発し概ね1時間後の18時(午後6時)で伊那市駅前の西園寺ツーリストにゴール。少し場所を移して閉会式で万歳三唱で終わりという足掛け3時間強で終わってしまう短いイベントだ。
 受付を開始してからも続々と参加者が集まってくる。


 伊那市創造館館長の(合法)改造自転車のアップです。電動アシストキットを自作で組み込んであります。フレームの真ん中当たりにある箱が多分バッテリー。原動機付き自転車としてナンバーも取ってあります。「成原万能工学研究所」のステッカーも貼ってあったりして楽しんでます。


 受付の机の上に並んだあ~るのコミック類。一応版権に配慮してぼかしかけとこっと。


 前回紹介したこの「ひぐらし」の人(名前聞き忘れました)は自転車で駅までやって来ました。どこからこの姿で来たんだろう?


 「どっこんの人」が田切駅のホームに居ます。実は駅に停車していた列車が伊那市方面に走り去ったらホーム上に一人(?)たたずんでいました。何ともシュールな光景でした。


 昨年もいた刑事さんです。 


 雲のない真っ青な空に銀色の車体・・夏ですねぇ。


 「どっこんの人」小さくなった??この頭、鼻先の部分からしか外が見えないようです。


 ホーム上の3人。登場作品は違いますが原作者は同じですね。3人ともカメラに目線をくれました。


 リラックマがホームの駅名板を撮影しています。この暑いさなかで着ぐるみ。この格好で火山峠に挑みます。大丈夫かな~~。


 お侍様の後ろ姿。右端に写っている白いプリウスにお代官様が乗っていらっしゃいました。


 お侍様にリラックマにあ~る・・こんなのがいっぺんに見られるのは多分ここだけです。


 自転車レース界では有名人のマルチさん。ヒルクライム(山登り)レースなどで活躍する強者だそうです。やはり自転車のイベントでは人気で多くの人が記念撮影をしていました。


 田切区の皆さんが出してくれたテントです。全部無料の大盤振る舞い。昨年はなかったですが今年から積極的に参加。ごちそうさまでした。

 画像は個人情報に配慮して仕方なく画像処理をしていますが、写っている皆さん楽しそうに満面の笑顔です。自転車に、コスプレに、お見送りに、スタイルはそれぞれですが楽しんでくれているようでうれしいです。