そうそう、よく中華街で「山下町公園」はどこですか、という質問がありすぐそこですと答える。しかし、可能な限りその後の状況を見守る。たいがいの場合、「山下公園」をたづねてくるからである。ほぼ間違いない。中華街によく来られる人も、この児童公園のような、中華街のオアシスを「山下町公園」と認識していない人も少なからずいる。
よく見れば、百日紅の大木。もう少し早ければ、花も見応えがあったはず。
山下町 . . . 本文を読む
なぜ魅力的に感じるのかと思えばわかった。「肉饅頭・あんかけ」これが何か魅力的。品数も十分。おなかも満たされるような気がする。以前は私とお茶でトラブルが会ったが、最近はサービス路線に転換してきた。
宝福楼が開店25周年?麺2種をサービスしていた
. . . 本文を読む
ダイレクトにオレンジを搾る機械を店頭に置き。土産屋が飲み物を提供し始めた。若い女性が2名専任で当たる。季節柄結構売れていた。でも本当にシンプルなもの。だれ(どこ)が作るのであろう。
. . . 本文を読む
刀削麺は通常に食べてもかなり腰が強いもの。これを冷やしにするのだがらかなり大変。しかし、写真を見る限りなかなかおいしそう。たぶん冷やし用のアレンジがされているに違いない。この暑い夏。四川料理を楽しみたい。
「ランチのイメージ」京華楼別館「四川」 ランチ 700円(料理1品+野菜スープ+ザーサイ+ご飯「小」)+おしぼり 数年前開帝廟通り(香港路出口)に開業した京華楼の別館が『海勝楼「広東 . . . 本文を読む
選べる(オーダー)バイキング・セレクトを確か最初に提唱した廣新楼。セレクトメニューは健在。飲み放題をつけても4000円。十分なものである。加えて、あんかけチャーハンが紹介されていた。これから夏休み後半。おいしいメニューを自由に楽しむのもよいのかもしれない。
「以前のイメージ」廣新樓「広東」 045-641-1020 ブログ ブログ 800円(料理一品「14種から選択」+「卵 . . . 本文を読む
中華街の方には申し訳ないが、最近ランチが定番のメニュー(麻婆豆腐・エビチリ・レバニラなど)が多くなってきている。特徴ある料理が少ない。たぶん通常のお客を考えてのことと思うが・・・・。しかし、まだまだ店舗週替わりで特徴的な料理を出してくれる店がある。その一つが「六福楼」。中山路を関帝廟を超え、石川町側にいったところで地道な経営をしている。
もう一つ、残された伝統(サービス)が残 . . . 本文を読む
先週開業した山東。その前々日を偶然通る。突貫工事の有様をしばらくみていた。様々な機材が、遠くから人力で搬入していた。何かおもしろくしばらく観察していた。
香港路・山東新館が開店。 . . . 本文を読む
スナックらしいが、昼は洋食(フライが中心)のランチを提供している。庶民的なラインナップ、中をのぞけば、やはりスナック。たまには気分を変えた、中華街でのランチもよいかもしれない。
. . . 本文を読む
休業を宣言していた「日本料理 あい川」。事情は知らないが、月末から再会するらしい。楽しみである。それでは2000円の晩酌セット早めに試しにいきたい。
中華街の数少ない和食処(開港路)、あい川。休業していた。
これも中華街「あい川」に晩酌セット。 . . . 本文を読む
震災から4月して再会した優味彩。落ち着きが生まれてきた。先日店の人とも話したが、順調に再会しているようである。今日発見したのは、「ビールセット」。ライスはいらないが、①麻婆豆腐②餃子がつく優れもの。試してみたい理由は、「生ビール大」。どの程度の大きさなのだろうか。おなかをすかして望みたい。
「ランチのイメージ」優味彩「中国料理」 ブログ ブログ 65 . . . 本文を読む