中華街でも路地では無いが、店舗数が少ないのが「上海路」。采香・謝甜記があるが、店舗は連続していない。そこに新たな店舗ビル。モダンな建て方であるが、おもしろい中華料理店が増えることが期待される。老舗のコーヒー専門店の隣、楽しみである。
. . . 本文を読む
大概の店では、調理してくれるはずであるが、上海がににも蒸し以外にバリエーションはある。看板では、①姿蒸し②ネギ生姜炒め③XO醤炒め④黒豆味噌炒めが紹介されていた。それもすべて1杯2000円以下。いろいろなものを取りそろえた「上海蟹特別コース5000円」も魅力的。 もう一つおいしいのは「酔っぱらい蟹(紹興酒でつけたもの)」も魅力的である。
景徳鎮新館「四川」② . . . 本文を読む
焼き小籠包・から陰・春巻き・フカヒレ餃子などと、生中をつけても700円程度から、生大でも100円プラス。1000円弱で楽しめるのはありがたい。当然、入り口のイートインコーナーでも単品、アイスクリーム等を楽しむことが可能。ランチも630円程度から楽しめる。そういえばまだ入店して廷内かもしれない。
. . . 本文を読む
隣接する老北京も同じ経営の店と聞く。基本は、食べ放題だったが、チャーハンがつくランチはボリューム満点。何度か利用していた。最近は、定食・セットなどもふんだんに準備され、その差がわからないほどである。平日のランチにコーヒーもつくようになったらしい。
品珍閣 「中国・食べ放題」② 先日開業した「品珍閣」。見ればランチもやっていた。
品珍閣①「 . . . 本文を読む
①チャーシュー麺②麻婆麺③ワンタン麺④台湾担仔麺⑤とりそば、⑥五目チャーハン⑦海老チャーハン⑧カニチャーハン⑨黒チャーハン⑩牛肉チャーハンのラインナップ。いずれも480円。頭が下がる。本日(月)のサービスも見逃せない。これと組み合わせれば、立派なコース(セット)。おなかも満たされるものと思う。
ボリュームたっぷりの300 . . . 本文を読む
中華街の検定は、大概客寄せのフレーズ。しかし、保昌は、本当のサービス品。どうも20食らしい。横浜生まれのサンマー麺を横浜中華街で食べるのも良いのかもしれない。保昌でこの価格で食べられるものはほかには無い。財布に余裕があれば、中華たこ焼きも試しておきたいものである。2人だと丁度良いセットとなるはず。
保昌「広東」② 中華街でまた久々にめずら . . . 本文を読む
香港路が台南小路と交差する部分ある「満珠園」。隣接する保昌が経営する店である。ときときおもしろい料理が出されるが、創作料理(有名なのが「中華たこ焼き」「豚バラカレー」などがある)、最近は満珠園で、その手の創作料理を試作もかねて出しているようだ。昨年は、中華のスパゲッティも足していたような気がする。 今回発見したのは、「広東風・沢ガニの香り揚げ」。多分なんでも調理する中国にはあるのだろうが、中華街 . . . 本文を読む
家庭的な料理・対応で気持ちの良い料理を提供してくれ東新飯店。フカヒレ・アワビが。①チャーハン②そば③お焦げに変身していくものらしい。いろいろな店舗で、フカヒレのバリエーションはみるが、アワビのバリエーションは珍しいかもしれない。でもなぜかアワビの断面が、不自然なような気がするが?
東新飯店「広東」⑥ 外と気持ちよく「ちょい飲み」ができるのが中華街。「餃子+麦 . . . 本文を読む
おいしい四川料理を提供してくれるのが、京華楼。7日準備されているので、いつ行って恩恵には味わえるものと思われる。それぞれ特徴のあるメニューが準備されている。どれをとっても京華楼の特徴あるメニュー。価格帯も待つ待つ週末にはやや豪華なものがサービスされるのかもしれない。これをベースに組み立ててみるのも良い。その際にはハーフサイズも利用価値がある。12月までは上海がにも楽しみである。四川風に仕上げてもら . . . 本文を読む