腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



三寒四温。

一雨毎に暖かくなっていきます。
春が待ち遠しい。


昨日のサッカーは、まぁ、あんなもんでしょう。
槙野がイチビリ(お調子者の意)の本領発揮でPKでの失点を含む4得点全てに貢献(笑)

アッパレあげてください。



今日はミツカンさんに一言物申す!


最近、黒木瞳さんがスランス人男性3人から「パキットダ~レ~」と囲まれているCMが流れているのを目にします。

そう、納豆のCM。


納豆を食べて40数年。
体の組織の20%くらいは大豆と納豆菌でできている。

どうも、こんにちは、夏唐須木男(なっとうすきお)です。

そんな私が、今日は大手食品メーカーのミツカンさんにどうしても言いたいことがあります。


まずはそのCMの商品がこれ↓


ミツカンさんの金のつぶ“とろっ豆”。


ここが新開発↓


容器の蓋をパキッと割ったら醤油ダレが出てくる。
これが今回の新システム。




パキッ!




醤油がかかった!



...


ふん!


あきまへんなぁ!

悪いけど、もういっぺんイチからやり直しや!


①2枚目の写真のように蓋を持つと、確実に人差し指、中指、薬指、小指がベタベタになる。

②力加減に慣れるまでに2~3回かかり、最初の頃はタレをこぼしてしまう。

③かけ終わったタレが数滴残っていてこぼしてしまう。

④本体と蓋を切り離すので、結果的に両方洗わなければいけない。


などの理由から、この“パキッ!とたれ”方式はイマイチと判定させていただきました。


タレがゼリー状になってた頃が懐かしい。

あれは天地がひっくり返るほど画期的でした。

ゼリー状は良かった。(しみじみ)



まぁ、何だかんだ言ってますが、納豆が好きなんです。


夏唐須木男から一つ希望があるんですが、最近小粒ばかりなので、もっと大粒を出してください。

お願いします。



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ブルガリ ディアゴノスクーバ Ref.SD40S 300m防水 自動巻き

大阪市鶴見区在住のK様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

ブルガリのダイバー、ディアゴノスクーバです。
200m防水から300m防水にパワーアップしたモデル。
クロノメーター規格も取得しています。
K様大事にお使いくださいませ。


物心ついた頃から30円だったか50円だったかを握り締めて一人で近所の八百屋さんへ納豆を買いに行っていた腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
昔は納豆が三角形に折りたたまれた薄い木の皮(?)に包まれていて、赤い包装紙に包まれていたが、その納豆にご記憶のある方いませんか?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )