腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



ジョコビッチに勝ったらひょっとして...と思ったが、やはり世界ランク1位の壁は高かった。

が、その壁の高さは意外と低く、もうちょっとで飛び越えられそうな気がします。

来シーズンはランク3位、いやランク1位目指して頑張って欲しいもんです。


一昨日の金曜日、そして昨日の土曜日は特に酷かったんです。

何がって、静電気ですよ。

お客様が来店されて、時計を受け取る際にバチッ!ときます。

空気が乾燥してるからだな。
今も店内の湿度32%だもんな。

昨日は5回きました。

お客様も一緒に「痛っ!」ていう時もあれば、私だけが「Ouch!」となりお客様は平然とされている場合もある。

何の加減かね?
不思議です。

...

何故「アウチッ!」と外国人風なんだ?


“くる”と分かっていて時計を受け取るのは非常に勇気が要ります。

リアクション芸人の気持ちがちょっと分かる気がします。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
ROLEX エアキング Ref.14000 自動巻き

大阪市東成区在住のI様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

ブルーの文字盤が鮮やかなエアキング。
通常のデイトジャストよりも一回り小ぶりなケースは実は日本人の体形(腕の太さ)に一番マッチしているとも言えます。
固有番号から1996年の製造モデル。
I様大事にお使いくださいませ。


セルフのガソリンスタンドのように静電気防止シート(ボタン)を設置しようかと本気で考える腕時計修理専門店トゥールビヨン店主


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )