goo blog サービス終了のお知らせ 
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



昨日に引き続き、今日が日曜日の気がして仕方がない店主です。

GWの休みもあと9日間となってしまいました。


昨日あれほど運転には注意しろと書いたのに、新東名のトンネルで多重事故が起こり、7時間も通行止めになったとか。

幸いにも怪我人は出なかったようだが、GW初日の朝から7時間の足止めはその後の全てのスケジュールが完全に狂う。

この後もお出掛けされるご予定の方、くれぐれも運転にはご注意くださいませ。



そう言えば、2020年東京オリンピック・パラリンピックの公式エンブレムが決定しましたねぇ。

野老朝雄氏デザインの組市松紋(A案)になりましたが、C案押しだった店主にはA案が決まったのにはちょっと違和感を覚えた。

「A案はないだろう」と一番最初に4候補から消していたからだ。


が、よくよくA案を見てみたら、パラリンピックエンブレムはシンメトリー(左右対称)だが、オリンピックエンブレムの輪の方はシンメトリーじゃないんですねぇ。

見れば見るほど不思議な感覚。

藍色一色も最初はシンプル過ぎると思ったが、これはこれで和風(古風とも言える)な感じもするし、家紋などにも通ずるものがあるような気がする。

もう決まったことなのでとやかく言うまい。


後は聖火台だな(笑)

開会式の聖火の点火は一番グワッと盛り上がるところ。

まず開会式の演出家を誰にするのかを決めて、演出家を交えて聖火台の設置場所を決めた方が良いと思われます。

近年クールジャパンということで世界各国で盛り上がっているアニメのコスプレーヤーがワーッと出てきたと思えば、一転して日本古来の伝統である日本舞踏(神楽・田楽・盆踊りなど)や演劇(能楽・歌舞伎・狂言など)、音曲(雅楽・邦楽・民謡など)などの古典芸能でキリッと式の雰囲気を引き締めて...

盆踊りということは河内音頭だな。
となるとフィールドの中央に櫓がいるし、今から河内家菊水丸のスケジュールを押さえておかないと(笑)
夏場は引っ張りだこですからねぇ。


とにかく、エンブレムが決まってまた一歩前進した気がします。

リオは前進してるのか?


では、修理品のご紹介。
こちら↓
ゼニス クロノマスターTオープン Ref.03 1260 4021 自動巻き

東大阪市在住のT様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

2012年3月に一度OHさせていただいていて、今回が2度目のお預かりとなりました。
いつもご贔屓にありがとうございます。

文字盤に穴(窓)が開いていて、テンプの動きが確認できるゼニスのクロノマスターTオープンです。

ゼニスが誇るクロノグラフの最高峰エルプリメロ(Cal.4021)を搭載したモデル。
3時位置にスモールセコンド、6時位置にパワーリザーブ計を備えております。
素敵な一本。
T様大事にお使いくださいませ。


本人もやる気あるようだし、やっぱりあの人が開会式の演出するのかなぁ、と思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
良いと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )