腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



連日ドキドキさせられます。



高橋大輔選手、銅メダル獲得!



あっぱれ!



4回転を失敗した時は「ウワッ!」と叫んでしまった。

が、その後のステップワークは“圧巻”の一言。
プルシェンコよりも、ランビエールよりもライサチェクよりも表現力は断トツに上。
流石です。

高橋選手の次のジョニー・ウィア選手(米国)が5位にランクされた瞬間「よしっ!」と再び叫んだ。

ウィア選手、あの得点発表待ちの時の花輪の冠姿に審査員が引いたのでは...


それはさておき、織田君。

これまたビックリです。
五輪フィギュア初の珍事。

最初はこけた時に左腕を負傷したのかと心配した。
「うわ~、マヂで!?」と思ってたら、なんと靴紐が切れたとは。


靴紐を交換しているシーンを見て思い出したのは、2004年のアテネ五輪での男子マラソンの谷口浩美選手。
23キロ地点の給水所で後続のの選手に靴を踏まれて靴が脱げてコケたシーン。

織田選手も演技終了後のインタビューで明るく

「切れちゃいました(笑)」と言ってくれたら、事前に切れていたのを知っていたコーチや関係者もちょっとは救われたかもしれない。


何が起こるか分からないにしても、4年に1度の五輪本番で靴紐が切れるという経験はそうそうできるもんではない。

今後、織田君が現役を引退して、フィギュアの解説の仕事が回ってきても
“バンクーバーで靴紐が切れた織田”と言うだけで「あ~ぁ、あの時の!」となるし、地方へ講演に行っても、トークの“つかみ”としてはこれ以上ないエピソードができた。

先祖が織田信長というだけでもナイスな“つかみ”を持っているのに、羨ましいですよ。


切れた靴紐は大事に取っておいて、次のソチ五輪で取ったメダルの横に並べて飾って欲しいもんです。

ポジティブに!ポジティブに!

次!次!


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 オメガ シーマスター クォーツ

滋賀県栗東市在住のN様所有。
分解掃除、3番車交換、電池交換、パッキン交換、防水検査しました。

2年ほど前にも一度お預かりしているシーマスター。
今回は3番車の交換をしました。

N様大事にお使い下さいませ。


自分なら切れた靴紐を5mm~1cmくらいに細かく切って、“実物です”と証明を付け、サイン入りでネットオークションに出品するかもしれない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
ゲスな考えで申し訳ない。(反省)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小学校の低学年の頃、クラスにジャイアンのようなボス的存在の前田君がいた。

見た目はジャイアンとは似ても似つかないごくごく普通の容姿。
どちらかというと背は小さい方だったろうか。

特段に腕力が強かったというわけでもない。
しかし、クラスの中では絶大な権力を握っていた。

クラスの男子達は前田君にひれ伏すようにオモチャなどを貢いだ。

いつからか、そして何故そのような経緯になったのか、全く記憶にないのだが、持って行ったオモチャを前田君が気に入ると、階級が上がるというシステムが出来上がった。

そのうち前田君の周りに数人のスネオ的な取り巻きができた。
完全に“前田王国”がクラスの中に出来た。


本当に不思議な話で、今思うとバカバカしいのだが、小学校低学年の考えることは理解し難い。
当時の社会世相を反映してたのかもしれないが、それが7歳~8歳の子供なりのルールだったのだろう。


ある日、店主がクラスの友人と休み時間に教室で話をしていて

店主「そんなん、あたり前田のクラッカーやで~(笑)」と何気なく言ったのを取り巻きの一人のスネオが聞いていて、そのことを前田君にチクられた。

スネオ「前田君、カッチン(店主の子供の頃のあだ名)が『あたり前田』とか言ってるで~」



店主の階級が下がったのは言うまでもない。



名優、藤田まことさんが亡くなった。

ビックリした。


店主は『てなもんや三度笠』世代ではない。

ではないが「当たり前田のクラッカー」は知っていた。
名前は忘れたが、あの時のスネオ君は知らなかったんだろう。


後に学校やPTAで前田君への貢ぎ行為が大問題になり、今まで貢いできたオモチャが全て返ってきた。


訃報を聞いて、ふと当時のことを思い出した。
今、前田君はどうしているんだろう...


藤田まことさんのご冥福をお祈り致します。


TVドラマ『必殺仕事人』の姑せん(菅井きん)の「婿どの!」のモノマネが得意な腕時計修理専門店トゥールビヨン店主の母親

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6~7年使い続けていた携帯ストラップがボロンボロンになってしまったので、ついに昨日新しいのを買いました。


これ↓
 一応グッチです

数ヶ月前からササクレてきました。


で、昨日買ったのがこれ↓
 CHUMS

チャムスとノースフェイスのコラボストラップ。

ほら↓


882円(笑)

値段にも惹かれた。


チャムスのTシャツ何枚か持ってます。


さらば!グッチ君!

長い間ありがとう。


昨日は久々にゴルフの練習に行って、調子に乗ってバカバカ打ってたら、今朝は猛烈な筋肉痛(><)

店主の右隣のオジサンのスイングが打った後、後ろに体がよろけるいわゆる“明治の大砲”。

そのオジサンの背中を見ながら

「あんな風になってはいけない、あんな風になってはいけない...」と心でつぶやきながら打ったのが良かったか。

オジサンありがとう。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 チュードル クロノタイム Ref.79280 自動巻

大阪府泉南郡在住のF様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査、外装研磨しました。

ROLEXのいディフュージョンライン、チュードルのクロノグラフモデルです。
黒の文字盤にシルバーの三つ目が格好良いですね。

F様大事にお使い下さいませ。


後ろの人に「あんな打ち方にならないように...」と思われている可能性が十分にある腕時計修理専門店トゥールビヨン店主のスイング
皆そんなもんです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




スピードスケートの長島選手、加藤選手、メダル獲得



おめでとうございます!



やったね!\(^^)/





今日は彼はロシア代表としてリンクに立つようです。



実況「いよいよ3年間のブランクを経てバンクーバーに戻ってまいりました、世界最高得点の記録保持者ロシアのカオルェンコのショートプログラムです。この後に登場する日本の高橋大輔、織田信成、小塚崇彦にどれだけのプレッシャーをかける演技をしてくるのかに注目が集まります」

解説「最初のコンビネーションが重要ですね」

実況「氷上の貴公子、カオルェンコの登場です!」





実況「表情からは自信が漲っています。曲は福岡県の民謡...えっ!? た、『炭坑節』...で..す。 ど、どうしてこの曲をチョイスしたのでしょう?」

解説「全くもって理解できません」

実況「さ、さぁ、演技が始まります」


 ♪ 月が~ 出た出た~ 月が~出た~ ヨイヨイ~ ♪


実況「まずは最初のコンビネーションジャンプです」

解説「いきなり4回転を飛んでくるんでしょうか?」


 

実況「あ~っと!転倒しました!」






解説「転倒したままのトリプルアクセルですね...これは...」


実況「技術点はオリンピック初のゼロが出たようです」



頑張れ!日本男子フィギュア陣!


朝からお風呂に入れてあげたからピカピカになった腕時計修理専門店トゥールビヨンのカオル

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は14時から月例のテナント店長会議があります。
約1時間ほど店を留守にしますので宜しくお願い致します。


今日も寒いし、今週まだまだ寒い日が続きそうです。

長期予報、中期予報がことごとくハズレてないか?

ま、いくら気象衛星やコンピューターが発達しても自然を予測するのは難しいんでしょう。


バンクーバーも雪不足であったり雨の心配をしてますが、もともとバンクーバーって温暖な気候で、しかも1月2月は雨の多い時期だそうな。
6年前に「バンクーバーは史上最も暖かい地域での冬季五輪になる。応援には傘が必要だ」という報告書が提出されていたらしい。

なんだ、地球温暖化が原因かと思ってたが、そうではなかったようです。


そんな暖かいバンクーバーが何故開催地に選ばれたんでしょう?

何か大きな利権が絡んでいるようなニオイがプンプンしますな。


バンクーバーの次の冬季五輪はどこで開催するかご存知?

え?
まだバンクーバーが始まったばかりなのに次に行くのは早すぎる?

確かに。

次は黒海に面したロシアのソチです。
韓国の平昌も候補地に名乗りを上げていたんですが、最終決戦で落選しました。
韓国なら近いから見にいけたかも。


でも今後地球温暖化が進んだら、北極と南極しか雪がなくて、北極五輪と南極五輪を交互にしないといけなかったりして。
アイスリンクは室内で作れますが、雪は...

そうか!
屋内スキー場ってのがあるな!

ということは、理論上はハワイや沖縄でも冬季五輪が開催できるってことか。

しかし、無理に常夏の土地にスキー場を作るのは莫大な費用がかかるし、それこそ環境破壊に繋がります。

やっぱり北極と南極で頑張ってもらうしかないな。


バカなことをグダグダと書かずに修理品のご紹介をさせていただきます。
まずこちら↓
 ROLEX デイトジャスト Ref.16234 自動巻

大阪府寝屋川市在住のS様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、パッキン交換、防水検査を行いました。

SS(ステンレススチール)とWG(ホワイトゴールド)のコンビモデル。
T品番なので1996年製。
ピンクの文字盤にローマ数字のインデックスなので、“ピンクローマン”ダイヤルと呼ばれます。

続きましてこちら↓
 ROLEX サブマリーナ Ref.16610 自動巻

奈良県奈良市在住のS様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

こちらのサブはU品番なので1997年~98年モデル。

寝屋川市、奈良市の両S様、大事にお使い下さいませ。


長野五輪の後、実際にジャンプ競技が行われたジャンプ台を見たことがあるが、あれは飛ぶと言うより落下やがな!と思った腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
というわけで明日はお休みです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




競技を終えた後の清々しいインタビュー。
目元から流れ落ちる涙に見ているこちらももらい泣き。

女子モーグルの上村愛子さん。


4年に1度の約30秒足らずの滑走。

周囲からメダル候補と言われ続けたプレッシャーは相当なものだったでしょう。


結果は4位とメダルにはもうあと少しだったが、良い滑りだったです。


感動をありがとう。

次の若手が後に続いてもらいたい。


は~ぁ、っとホッコリした気持ちで帰ったら、次は再びイライラですがな。

サッカー。

やっぱりな。


 -勝敗は戦う前にすでに決まっている- (孫子)


もういいや。
ノーコメント。


ただ一言言うなら...



「遠藤のPKだけは安心して見れた」



昨日はバレンタインデー。
沢山の“義理”チョコ、ありがとうございました。(^^)

来月のホワイトデーにはお返しにダイヤモンドの詰め合わせセットでもご用意させていただく所存でございます。(笑)


話は変わって、ジャイアンツの長野、えらい調子がよろしいね。
打ってよし、守ってよし、走ってよし。
こりゃ益々由伸の出番が危うい。

育成枠の左腕星野投手もなかなか良さそうですし。

開幕が待ち遠しいです。


というわけで、修理品のご紹介。
こちら↓
 オーデマ・ピゲ 手巻き

東大阪市在住のK様所有。
分解掃除、巻き真交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査しました。

出ました!ピゲ。
ケースとブレスが一体のメッシュタイプになったモデル。
シンプルな2針の手巻き。
時計好きの人が年齢を重ねて行き着くのがこういう時計なんです。
至極の逸品。

K様大事にお使い下さいませ。


“目標はW杯ベスト4”というのは半信半疑だったが、昨日で“確信”に変わった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
岡ちゃんのジョークだったのね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




上村愛子さん、もうちょっとだったのにぃ!


申し訳ないが、上村選手の後から出てくる選手が滑っている間、


「コケろ~!コケろ~!」と呪文のようにつぶやいていた...


ダメな男です(><;)



しかし惜しかったです。

お疲れ様でした。


ドキドキし過ぎてチビリそうだった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




オリンピックの開会式がどんどんド派手で大掛かりになっていますが、いかがなものか。

だいたい、運動会での校長先生の長話でもウンザリするのに、4時間近くの開会式は選手もさぞお疲れのことでしょう。

おトイレに行きたくなったら自由に行けるんでしょうね?

ドームだからトイレはあるか。


しかし、聖火台に聖火が点火されたときにはグッと来るものがありますねぇ。

斜めの支柱が1本出てこなかったらしいが...
(大掛かりな仕掛けをするとこういうトラブルが起こるんです)


スノーボードの國母選手の服装問題の件。

う~ん、“今時”と言ってしまえばそれまでですが、店主のジャッジは...



ギリギリアウトかなぁ。


東京の渋谷や大阪のミナミの街中で勝手にあの格好するには全く問題ない(個人的には腰パンは嫌い)のだが、日本代表のオリンピック選手の格好ではないわな。

スノーボードが上手かったら何をしてもいい、速かったらどんな格好をしてもいいって、いうのは朝青龍の理屈と同じ。

五輪が終わって、日本に帰ってきてから地元で腰パンでもパンツ一丁でも好きにすればいいんじゃないか。

日本の、いや世界のトップアスリートだからキチンとして欲しい。
その辺のチャラチャラしたヤツらと違うんだから。

チャラチャラしたヤツは頭に真っ赤なトゲトゲの帽子でも被ってたらいいんです。(1月26、27日のブログ参照)


店主がティーンエイジャーだったら、「國母マジやばい!超カッケー!」とか思うんでしょうか(笑)

謝罪会見に丸坊主で出てきたほうが「やるじゃん!」と思ったでしょうが。


ま、気にせず最高の舞台で普段通りのパフォーマンスをして下さい。
運とタイミングが良ければメダルが手に入る。


リュージュの練習走行中に死亡事故が起こったのには驚きました。
氷のコーススレスレをヘルメットだけで時速150km以上のスピードで滑走するのは恐怖です。

21歳の早過ぎる死。
心よりご冥福をお祈りします。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 グッチ GQ-5500M クォーツ

大阪市住之江区在住のK様所有。
分解掃除、針メッキ仕上げ、電池交換、パッキン交換、防水検査しました。

グッチの5500番。
時計内部に水が入ったようで、OHと針のメッキ仕上げをしました。
このグッチはスポーツウォッチと言うよりドレスウォッチですから、日常生活防水程度しか防水が効いていません。
雨、汗、手洗い時に水がかかる程度です。
ジャブジャブと水に浸けるとダメです。

K様大事にお使い下さいませ。


今一番やってみたい競技はカーリングである腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
ビリヤードも好きだし、チェスも好きなのでピッタリじゃないですか。
チェスは長いことやってないのでルール忘れましたが...

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いよいよ今日から2010年バンクーバー冬季オリンピックの開催です。


日の丸飛行隊に先駆け、彼も飛ぶそうです。




実況「今日は天候、風ともにコンディションは上々のラージヒル会場です」

解説「いやぁ、この向かい風は日本選手団に有利ですねぇ」

実況「おっ、いよいよ日本選手のトップを飛ぶカオル選手の後姿をカメラが捕らえました」




実況「すでに背中からヤル気が溢れ出てますね!」

解説「あまり力が入りすぎるのも良くないと思いますよ」

実況「さぁ、まもなくスタート地点に到着です」




実況「団体の先陣を切ってのカオル選手、このジャンプで他の日本人選手の勢いもつきますから、非常に重要ですよね」

解説「全くその通りです」

実況「間もなくスタートです」

実況「ここで、地元応援団からのFAXを紹介します。大阪市鶴見区にお住まいのトゥールビヨン店主さんからのFAX。『痛いから足の小指を噛みにくるな! それと女性には気をつけろ!』という応援FAXをいただきましたが...ど、どういう意味でしょう?」

解説「さぁ...タイガー・ウッズ選手のことを言いたいのでしょうか?」

実況「おっと、スタート時間です!」




実況「顔が真剣さを増してきました」

解説「いよいよです」




実況「スタートしました!」

解説「ちょっと前傾姿勢が大きいか!?」




実況「や、やりました~!K点を大きく越えた大ジャンプです!」

解説「空中で上手く体勢を立て直しました!見事です!」

実況「着地の時の『シェー!』のような後ろ足が自信の表れでしょうか!」


実況「おっと、ここで今飛んだばかりのカオル選手の声が聞けそうです」







カオル「ふ、ふなきぃ~~(泣)」




実況「こ、今大会に船木選手は参加してませんよね?」

解説「自分を誰かと勘違いしているようです」




頑張れ日本!


腕時計修理専門店トゥールビヨンは五輪の公式スポンサーにはなれませんが、心から日本選手団を応援しています。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




昨日が休日だったので、今日は月曜日の気がして仕方ない店主です。


昨日のサッカー、勝ったことは勝ったが、やっぱりフラストレーションが溜まりまくった内容でしたねぇ。

テレビに向かって

「アホか!」 「なんでそこでパスやねん!」 「枠!枠!」 「こら!ガッツポーズしてる場合か!」 「へたくそ!」 

とボロカス。

ま、こっちは言うだけですから、こんな無責任な発言はない。


ここ最近の日本代表のサッカーを見ていて思うのですが、細かいパスを繋いでゴールまで持っていくのがスタイルになってるようですが、ディフェンダーと1対1で勝負し、華麗なドリブルやフェイントで抜き去る姿を是非とももっと多く見てみたい。
ディフェンダーを一人かわすだけで、何だかウワッ!とスタンドが盛り上がるし、ゴールシーンが期待できるような気がします。

チマチマパスはもう見飽きた感が。

近代サッカーは南米のような個人プレーよりも欧州の組織プレーの方が優れているってのは解ってますが、それにしても組織に頼り過ぎって思います。


とにかく明後日の日曜日、韓国戦で良い内容の試合展開を期待したい。
オリンピックもあるし、忙しいな。


偉そうなこと言ってますが、中学校の3年間は硬式テニス部に所属し、高校に入ってからはバスケ部だったので、サッカーは体育の授業くらいしかしませんでした。


高校のクラスメイトだったサッカー部の仲野君は、体育のサッカーの授業でも一切手加減なしで、近距離から力一杯蹴ってきました。

バスケの授業の時は、試合になるとバスケ部の連中は審判役に回りますが、仲野君は決してセンターフォワードのポジションを譲りませんでした。

背の高い店主はディフェンスかゴールキーパーになることが多かったんですが、彼はとにかく至近距離から強烈に蹴ってきました。

しかも一人だけ本格的なスパイク履いて。


むちゃくちゃ怖いっちゅうねん!(笑)

しかもボールが遠くにあるときは殆ど何もしないでボケーッとしてるくせに、自分のところにボールが来たときだけ急に機敏に動いて思いっきり蹴りやがる。

ロナウドか!


いや、待てよ...

ストライカーはそれでいいのか。

納得。


納得したところで、修理品のご紹介。
こちら↓
 オメガ コンステレーション 自動巻

東大阪市在住のY様所有。
分解掃除、リュウズ交換、バネ棒交換、パッキン交換、防水検査しました。

なかなか年代物のコンステですが、しっかりとクロノメーターを取得しています。
シンプルなデザインは店主好み。
Y様大事にお使い下さいませ。


バスケの授業の時は、豪快にダンクを...こそっとレイアップシュートだった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
リングはつかめましたが、ダンクは無理。
基本はレイアップです!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »