シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

大浦天主堂 (長崎)

2015-10-17 | 2015初秋長崎・有田

国宝の大浦天主堂。

正式名称は先の記事でもご紹介の「日本二十六聖殉教者天主堂」。

 

そして、1865年、今から150年前にこの地で「日本信徒発見」がされました。

そのストーリーそのものが奇跡であることは間違いなく、

それが日本人の特性なのか、キリスト教に内在する価値観その他の織りなしたものなのか不明ですが、

この地に流れる”何か違うもの”は門外漢でも感じました。

 

 

当然に教会内は撮影禁止ですから、入園料をお支払したとき頂いたパンフレットからその様子をスキャンして。

 「信徒発見のマリア像」、250年もの間そういった偶像?を見たことのなかった日本人信者たちが最初に祈りをささげたかった存在とか。

この写真で分かりますかね、右の方にいらっしゃいました。

 

これが「日本信徒発見」、100周年の時点で

今年が150周年目、であります。

ローマ法王、ヨハネ・パウロ2世だったと思いますが、訪問を記念しての像もありました。

 

最後にそのぐるりを。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Dearダニー 君への歌 (恵... | トップ | 法善寺: 新宿山ノ手七福神... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2015初秋長崎・有田」カテゴリの最新記事