シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

冬は鍋🍲メメ 2020シーズン Vol2

2020-03-14 | B級?グルメ

Vol1作成の際には今年は冬が来るまでもう無理だろうと思っていたのですが、

季節外れの暖冬の中、意外と2月にはそれでも鍋、という日があったんですよねえ✊️

最後は帳尻合わせになりましたが💦ご勘弁を。

 

1.  「湯豆腐ちゃんこ」  (魁ちゃん、住吉)

 

こちら友綱部屋の伝統ちゃんこという「湯豆腐ちゃんこ」がいただけるお店。

一般にちゃんこ屋さん、って量が多いのが魅力ですが、こちらはこれで2人前⁉️

野菜たっぷりが叶わないのも残念だったのですが、お味はよろしい。

 

 

 

これが味噌、お味のね✌️

なんか入っていてそれは謎。

〆の雑炊、美味しゅうございました。

 

2.  「鴨しゃぶしゃぶ」  (土佐鴨、八重洲/日本橋)

 

鴨が写真に無いのが玉に瑕ながら…

 

 

 

ここに薄切りの綺麗な赤い色の鴨肉が泳ぐ姿を想像ください。

下の方にはザクザクのネギ、これはお約束。

 

 

これが〆、ラーメンなんですが、これがつけ麺となる変わったものでした。

 

 

3.  「そば処 三笠」さん (神田和泉町)

 

週末体調を崩し、時節柄コロナウィルス感染が疑われる中なんとか立ち上がり、

出社の日に考えたお昼はうどん。

でも単純じゃつまんないんですよね…

 

ということで、従前このアーカイブ展にお邪魔した際サービスのおばさまに「美味しいわよ」と言われていた「おじやうどん」950円也(いつの間にか税込み表示に変更)。

どんな感じかなあ、人生初のおじやうどん❓

登場のそれはほぼ鍋焼きうどんでしょうか💡😻🍲

 

 

おじや部分のご飯はうどんと一緒に煮込まれている。

従い、だし汁を吸うこと夥しく、時間が経つと元より柔らかいうどんと渾然一体を成し、蓮華で掬い取って頂きます。

ああ、暑かったなあ、でも美味しく頂きご馳走様でした。

 

(おまけ)  「土鍋米線」 (過橋米線、妻恋坂下)

 

一発芸、血の池地獄🔥🌶♨️

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 萱刈公園の桜、春 | トップ | 智美術館「第8回 菊池ビエン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

B級?グルメ」カテゴリの最新記事