各校区の桜
2015-04-15 | 木
西の堤池には、城南区の各校区は植樹した桜の木植えてあるのですが、各校区のラベルのある桜の木を写真にまとめてみました

先ずは、南片江校区の『寒桜』になります
大島桜と寒緋桜の自然交配種と言われています



別府校区の『寒緋桜』になります
中国から台湾に生息する桜で寒さには意外に弱いようです
日本では沖縄県に多くみられる桜のようです



城南市役所の『豆桜』になります
富士山周辺や箱根に生息している桜のようです
そのため別名『富士桜』『箱根桜』とも呼ばれるそうです



我が金山校区の『紅山桜』になります
山桜よりも花や葉が大きいそうです
別名『大山桜』『蝦夷山桜(エゾヤマザクラ)』とも言われているそうです


ただ、寂しく1輪しか花咲いていませんでした

城南区役所の『潮風桜』になります
大島桜と同じ種類のようです
大島桜よりも花びらが濃いピンクだそうです
大島桜の変異だと言われているそうです



七隈校区の『しだれ桜』になります



城南校区も『しだれ桜』になります



ただ、両校区のしだれ桜ですが、木の上段箇所は全く花咲いていません
上段箇所は枯れているのでしょうか
本当は全ての校区の桜写したかったのですが、枯れた木、ラベルのなくなっている木等があり全ての校区の桜撮ること出来ませんでした
残念でした
では、次回更新まで


先ずは、南片江校区の『寒桜』になります





別府校区の『寒緋桜』になります






城南市役所の『豆桜』になります






我が金山校区の『紅山桜』になります





ただ、寂しく1輪しか花咲いていませんでした


城南区役所の『潮風桜』になります







七隈校区の『しだれ桜』になります




城南校区も『しだれ桜』になります




ただ、両校区のしだれ桜ですが、木の上段箇所は全く花咲いていません




では、次回更新まで
