朝食(石窯パン工房 パルファン) 2020-05-07 | 朝食 久しぶりに家族3人で早良区原の石窯パン工房パルファンに、朝食用のパンを買いに行ってきました お客さん多かったですよ ただ、マスク装着して人との間隔はちゃんとあけて買いました 美味しく頂きました ご馳走さまでした では、次回更新まで
マスク購入 2020-05-06 | 健康グッツ コンビニ・ドラッグストア・ホームセンター等に行った時に必ず『マスク』を確認するようにしているのですが、、、、どこも売り切れの張り紙ばかり・・・・・よって高価ではあるのですが、ネットで購入することに決めました 娘が医療関係の仕事しているので、マスクはどうしても必要なので、色々ネット販売を閲覧して『発送まで10日以内』のキーワードで購入したのですが、送料も無料でした 通常では購入しないのですが100枚で6000円でおつりくる金額でした 購入して到着するまで6日だったので、今回購入したネットショップには感謝です では、次回更新まで
買い物(伊都菜彩) 2020-05-06 | 通販・買い物 久しぶりに、旬の食材(新鮮な野菜等)を買いに『伊都菜彩』に行ってきました 9時開店なのですが、着いたのは9時10分ごろで、コロナ対策で3密を防ぐために、店内に入る人数制限があり、20分程待機して、中に入れました お孫ちゃん用の『さがほのか』になります 炒め用で使う『アスパラ菜』になります 今が旬の『アスパラ』になります 毎回買う糖度が高い『水切り桃太郎トマト』になります 『茹で竹の子』になるのですが、値段も財布に優しい値段となってきました 『ブロッコリー』になります 『レモン』になります 大きな『カワハギ』になるのですが、刺身で頂きます こちらは、『コウイカ』になります こちらも刺身で頂きます 買った野菜は、お嫁ちゃんにもお裾分けしました
ミニ菜園の土作り 2020-05-05 | 家庭菜園 冬物野菜の撤収を行ったので、夏物野菜用の土作りを行いました 先ずは、ミニ菜園の拡幅を行いました(約2m) 奥さんがまだ、『パセリ』は必要とのことで、拡張した菜園の端に植替えておきました 今回は、40リットル入りの牛糞を7個使いました 何時もの『苦土石灰』『鶏糞』『油かす』『化成肥料』をミックスして、スコップでひたすら混ぜ混ぜして、平らにならせば完成です 当初は『ミニトマト』『オクラ』『唐辛子』『大葉』の予定だったのですが、お嫁ちゃんからのリクエストで『ナス』を追加することになりました では、次回更新まで
花植替え 2020-05-04 | 家庭菜園 春用花の植え替えを行いました 『ベチュニア』系になります 大好きな『ガザニア』になります 『白いかすみ草』になります 『ピンクのかすみ草』になります 撤収した花になります🌼 もう少し、今の花も見られる状態だったのですが、気候も暖かくなるので、撤収して花植替え行いました しばらくは癒やしてくれるのではと思います では、次回更新まで
プランターの種まき 2020-05-03 | 家庭菜園 プランターの土作り(その時の記事)を行ったので、早速グリーンカーテン用の『ゴーヤ』『四角豆』の種まきを行うことにしました 四角豆になるのですが、2袋ホームセンターで購入して3個のプランターに種植え付けました ゴーヤになるのですが、こちらは、昨年我が家で自主採取した種(その時の記事)を植え付けました 毎日、水やりして半分程度育ってくれれば、立派なグリーンカーテンに、副産物として作物として収穫出来ればと思います では、次回更新まで
頂き物(竹の子) 2020-05-02 | 旬の食材 ご近所の方から、竹の子を頂きました ただ、ボイルしていない皮付きだったので、お米のとぎ汁で湯がくことに決めました 湯がき終わりました 竹の子の炊き込みご飯は奥さんにリクエストしておきました 旬の竹の子ありがとうございました では、次回更新まで
実家からの頂き物 2020-05-02 | 実家 実家から沢山の野菜とお米が届きました お米になります ニンニクになります キュウリになるのですが、近くのハウス栽培の農家の方からの購入物だと思います ニンニクの茎になります 空豆になります 玉ネギになります グリンピースは、即実を取り出して冷凍保存しておきました ニンニクと新玉ネギは、干しておきました 送ってきた野菜はお嫁ちゃん、ご近所の方にもお裾分けしました 沢山のお米&野菜ありがとうございました では、次回更新まで
プランターの土作り 2020-05-01 | 家庭菜園 スナップエンドウ豆、グリンピースのプランターを撤収した後の毎回の土作りになります 結構、根っこ等を除去して、牛糞(5袋)と何時もの『苦土石灰』『鶏糞』『油かす』『化成肥料』をミックスして、何とか6個のプランターの土作り終わりました 後は、『ゴーヤ』『四角豆』の種まきを行って、グリーンカーテンを作りたいと思います では、次回更新まで