食パン購入(こがわ屋) 2020-05-16 | グルメ 娘と中央区赤坂の『偉大なる発明』に食パン買いに行ったのですが、あいにくのコロナの影響で休みで・・・・で唐人町の『乃がみ』に電話してにつながらないので、自宅近くの油山観光道路沿いの『こがわ屋』で買いました 娘のおごりだったのですが、息子家族分も買っていましたよ 翌朝、その次の翌朝で朝食で頂きました ご馳走さまでした では、次回更新まで
ムカデ発見 2020-05-15 | 生き物 夕方の散歩中に、道路を動くものが・・・・・・よく見ると「ムカデ」でした ムカデを好きな人はいないですよね 我が家でも小さなムカデは見るのですが、大きなムカデは中々見る機会はありません 気持ち悪いですね 今回は、周りに民家もない場所だったで放置しました では、次回更新まで
カモ発見 2020-05-15 | 生き物 恒例の朝ラン後のクールダウンの西の堤池の散歩中に、愛くるしい『カモのペア』を発見しました このペアは、まだおやすみ中でした こちらのペアは、朝日を眺めていました 後は、小ガモを見たいのですが・・・・・ 癒やされる光景でした では、次回更新まで
晩御飯(カレー) 2020-05-13 | 晩御飯当番 今回は、休肝日にするために『カレー』を作ることに決めました 何時ものように、我が家の肉は『豚モモ肉塊』になります 脂身は極力削ぎます ニンニクすりおろしもたっぷり入れています 作り置きの『トマトソース』で味を調えます 今回は、バーモンドカレー以外に『こくまろ』『ジャワ』の3種類のルーを入れて弱火で煮込みます 最後の仕上げで牛乳を入れるので、水は少なめで作っておきます 美味しく頂きました 娘はお替りしていましたよ ご馳走さまでした では、次回更新まで
晩御飯(焼肉) 2020-05-12 | 晩御飯 今回の晩御飯は、焼肉に決めたのですが、本当では『勢龍』に食べに行きたいのですが、あいにくのコロナの影響で、、、、、、、そこで、勢龍の肉を買ってきて家で焼肉をすることに決めました 今回、買った肉は『牛ロース』『牛タン』『牛ミノ』『豚バラ』になるのですが、サービスでタレ・牛脂・野菜・塩コショウ・キムチ等を頂きました 息子家族も呼んだのですが、多いほうが美味しさも増すし、肉は少し高価ではあるのですが、最高に美味しかったですよ 〆に少しご飯で焼肉を頂きました 大満足でした ご馳走さまでした では、次回更新まで
晩御飯(母の日) 2020-05-11 | 晩御飯 母の日の晩御飯になるのですが、娘に託したらピザを宅配で取るとのことでした まあ、娘に託したから従うしかありませんが・・・ ピザだけではと思い、散歩がてらにケンタッキーを買いに行って差し入れしました ピザは取りに行けば1枚サービスになるとのことで、1枚無料だったそうです 息子家族も食べに来たので、賑やかな母の日でしたよ 美味しく頂きました ご馳走さまでした では、次回更新まで
頂き物(タピオカ) 2020-05-10 | グルメ お嫁ちゃんから、タピオカ飲みますかと電話あったのでお願いしました リクエストしたのは、『黒糖豆乳タピオカ』なのですが、初めてのタピオカなので、食感がモチモチで美味しく頂きました ありがとうございました では、次回更新まで
お風呂掃除 2020-05-09 | お手伝い コロナで外出出来ないので、暇つぶしで今回考えたのが、お風呂の掃除になります 浴室中、どこもかしこも水垢等で汚れています ステンレスは、紙ヤスリ(耐水ペーパー)で、ひたすらゴシゴシ・・ゴシゴシ・・・30分程で完璧ではないのですが、水垢をそぎ落とすこと出来ました ネットで検索したら、重曹やクエン酸で、、と掲載されているのですが、我が家の水垢には全く太刀打ち出来ないので、紙ヤスリを使っています 床等は、カビキラーを満遍なくふりかけて、使わなくなった歯ブラシでひたすらゴシゴシして約3時間程でようやく浴槽の掃除終わりました ステンレスは電動工具等を購入しての掃除も考えようと思います この後、庭の草取り、洗車も頑張りました では、次回更新まで
夏野菜苗の植え付け 2020-05-08 | 家庭菜園 土作り(その時の記事)を行って、何時ものホームセンターに野菜の苗を買いに行ってきました 唐辛子の苗10本になります 今年も沢山の『柚胡椒』を作るために栽培します 夏料理で使用する『大葉』になります 今年はお嫁ちゃんからのリクエストでナスを栽培することになったのですが、中型ナスの『超柔らかナス』になります こちらも中型ナスの『くろぷり』になります 『島オクラ』になります 定番のミニトマトの『アイコ』になります こちらもミニトマトのアイコになるのですが、初めて見たトマトで買って植えることにした『とってもアイコ』になります 猫が入らないように、猫防止グッツを置いておきました ミニトマトは、サラダ等で食べるのは勿論のことですが、今年も『トマトソース』を沢山作りたいと思います 最初に収穫出来るのはミニトマトか大葉になるかと思うのですが、6月中旬ごろには収穫出来るようになるかと思います では、次回更新まで