とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

4月15日(日)、石巻市大森地区仮設住宅の第2(午前中)と第4(午後)集会場にて

2012年03月22日 | 建築・たてもの部
  昨年9月頃から、別々に活動していた被災地支援グループと、4月15日、現地で合流する事になりました。


  私たちは、石巻市の「おじか 」や「鮎川」方面です。今回は「女川」にも行く予定です。
支援物資は、土嚢袋(4000枚)や、ジョレンなどの土木用具です。
現地に、活動拠点の必要性をひしひしと感じていますので、他のチームと話し合いが出来るのは大きいです。
「ワカメオーナー」になりましたので、潮風商店の「とみじ」さんと自分の「ワカメ」にも会ってきます。
また、七ヶ浜で活動している、同じ鎌ヶ谷市の正美さんとも会えると思います。
当方(DIY防災)の助成金の申請の答え、来月4月には合否が出ます。
助成金が頂けると、支援活動にも弾みがつくのですが・・・・・。

  
  向こうは「医療チーム」で、同じ石巻市の渡波地区の避難所から活動を始め、
今回は仮設住宅の一つ、大森地区の仮設集会所を借りて活動するとのことです。
交通費から薬類、物資や食べ物まで全て自分達でまかなっているので、皆様のご協力を求めています。
支援物資は・・・湿布、医療用サポーター(又は購入費用。一口1000円) 新品の5本指ソックス、普通の靴下、下着など
大きなサイズの洋服(3Lなどのもの。中古可。)などだそうです。
お問い合わせは、世田谷区 「クニナカ」 の高橋葉子さんか、國中弥生さん 090-5990-8202 まで。
「クニナカ」のHPは、このブックマークからアクセスできます。


・・・・・{ワカメオーナー}になって牡鹿を一緒に見守りませんか。
お世話になった斎藤富嗣さんも住む鮎川浜のホームページでは「ワカメのオーナー」を募集しています。
一口5千円で、郵便振込にて受付、一年に一度ワカメが送られてくるとのこと。
ワカメ収穫ツアーで試食したワカメは潮の香りがしてとても美味しかったです。
茎ワカメも分厚くて歯ごたえも良く、お酒にも合いそうです。
オーナー制度の締切は3月末まで。詳しくはホームページをご覧ください。通販もしています。
この機会に東北の味の復活を堪能してもらいたいです。篝

ホームページ(通販)はこちら⇒http://www.shop-ayukawa.com/cart/html/
チャリティオーナー制度の詳細は⇒http://www.shop-ayukawa.com/cart/html/user_data/charityowner.php

  

      *********************

「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
 連絡先は  047-419-7133    080-5516-5413

      **********************
コメント