とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

金星、月、木星が上下に並び、とても綺麗でした。

2012年03月26日 | 衣食住
  26日夜、日没後の西の空で金星、月、木星がほぼ等間隔で上下に並ぶ天体ショーが見れました。
金星(宵の明星)はハッキリ見えますが、木星は月が明る過ぎて見えにくいのかもしれません。

  前の携帯は夜景モードがあったので、夜景や天体が結構綺麗に撮れました。
それとカメラメーカーの作った携帯だったので、カメラの力は凄かったと思います。
同社のEXILIMというカメラと遜色のない位、いい写真が撮れました。
と、今更思うのですが、でも取り敢えずREGZA(スマホ)で撮ってみました。

      


      *********************

「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
DIYで自宅を直したい方、聴講・体験したい方は「とんとんはうす」にお申し出下さい。
      047-419-7133     080-5516-5413

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      **********************
コメント

船橋よみうり、島津記者の基調講演「311震災その時」

2012年03月26日 | 防災・被災地支援
  鎌ヶ谷市市制施行40周年記念「まちづくりフォーラム2012」を傍聴させて戴きました。
基調講演~船橋よみうり新聞社、島津記者の「311震災その時」をお拝聴しました。
先日、NHKでも放送記念日に「震災と報道」~震災時の報道のあり方を放送していました。
  
  島津記者は2011、3、11、鎌ヶ谷市の市役所真横のイオンで、あの地震に遭いました。
鎌ヶ谷市役所の撮影をした時の様子や、習志野、美浜、市原(コスモ石油)での取材、
余り知られていませんが、習志野市の避難所(秋津小学校、袖ヶ浦西小)での取材、
そして、習志野市の埋立地の液状化の取材・・・等々、新聞記者ならではお話でした。

島津記者                 2011年3月19日発行の船橋よみうり誌
  

船橋港                     液状化の習志野市内
  

習志野市液状化、10mの陥没               液状化の習志野住宅地
  


・・・講演終了後、とんとんはうすも同新聞に取材して戴いた事があったので、少しお話をしました。


(感想)・・・私は習志野市で仕事をする事が多いので、見覚えのある場面が沢山ありました。
たった1年前の事とは思えません。千葉も大変な被災地なのです。
  報道関係ではない私でも、311当日に数百人に安否確認メールをしたことで、
夥しい画像が送られてきていたのですが、・・・公表していいのかどうか判断できずにいました。
船橋よみうり新聞さんが、19日に習志野・船橋の被災状況を掲載発表したのは、土曜のみ発行だからです。

  私は幕張や浦安のファルコンさんから、幕張や浦安液状化(浦安富岡交番等の画像)を戴いたのですが、
幕張・浦安に関してはメディアが1週間取り上げなかったので、報道規制がしかれたのかと思っていました。
1週間後、初めてNHKが浦安富岡交番の映像を流したので、私も渡辺さんの浦安の画像を公開しました。

311当日、報道関係で宮城入りした身内から、かなり生々しい画像が送られてきた時も、
4月1日、依田防災士から南相馬市の画像が来た時にも、公開する事がためらわれました。

1年経った今、冷静にあの時を語り、反省し、学び、伝える必要があると感じます。

      *********************

「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
DIYで自宅を直したい方、聴講・体験したい方は「とんとんはうす」にお申し出下さい。
             047-419-7133    080-5516-5413

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      **********************
 
コメント

「エイジアエンジニア」ライブ・赤坂ブリッツ~TBSへ  

2012年03月26日 | 衣食住
  石巻のワカメ収穫で一緒だった、ZROさんの「エイジアエンジニア」ライブに行きました。
赤坂ブリッツだったので、日枝神社、TBSなどの写メを撮ってきました。篝(かがり)、3月24日

     

日枝神社周辺
    


      *********************

「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
DIYで自宅を直したい方、聴講・体験したい方は「とんとんはうす」にお申し出下さい。
             047-419-7133    080-5516-5413

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      **********************
コメント

スマホの「ナビ」は「カーナビ」の数倍優れている。(と思う)

2012年03月26日 | 衣食住
  絶対後悔しない!と心に決めたものの「スマホ」の壁は厚い。

★ 片手でメールが打てないので、今だにメールが苦手。なかなか上手くならない。
★ 片手で写真が撮れなくなった。写メの機動性が全く無くなった。
★ アドレス帳の作成が良く分からず、昨日も入力中に相手に電話がかかってしまった。

でも、すごくいい事もあるみたいで、少しずつ・・・得してるかもと思う事もあります。

     

☆ AUから貰ったキューブで、無線LANが出来ているらしい。
  J-COMに・・・2台目から無線LAN使用料を払っているので、解約できるみたいです。

☆ 「ミュージック」に「音楽」を同期する方法を篝に教えてもらった。
  イヤホンなしでそのまま音楽が聞けるし、プレイヤーを別に持って歩く必要がなくなりました。
  
☆「ナビ」と「マップ」がスゴい。超がつくほどいい。
 カーナビはすぐ幹線道路に行かせようとするので、いつも喧嘩になってしまうので使わなかった。
 「スマホ」の「ナビ」も「マップ」、まず音声で行き先を携帯に聞かせる。・・・それだけで機動性を発揮する。
 例えば、「音声検索」に向かって「おながわ」というだけでいい。
 あとは、トゥータップで簡単に拡大するし、スライドして行けばいい。
 目的地を確認するのに、ストリートビューがすぐに見れるのも魅力です。
 来月被災地に行くのに、心強い味方になってくれると思います。

  

      *********************

「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
DIYで自宅を直したい方、聴講・体験したい方は「とんとんはうす」にお申し出下さい。
             047-419-7133    080-5516-5413

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      **********************
コメント