田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

ちょっと待ったー✋

2021-09-23 18:59:49 | ヒゲの盤上の世界
最近のドラマで、将棋をやってるシーンをよく見かけます。
その中で、判を押したように、「ちょっと待った!」と言うのが当たり前になっている。
先ず、このステレオタイプな演出に、「ちょっと待った!」と叫びたいヒゲ。
ヒゲ小学生時代のヘボ将棋仲間でも、こんなイージーな事は少なかった。

男の子は、自分で判断しないといけない。
自力で決断したら、その手は自分の責任。
局面が不利になったから、 “待った” なんて、もっての外。
盤上は、やり直しなんて効きません!
だから、指し手は慎重になりなさい。
こういう精神が、子供の頃から身についている。
                 
やがて大人になった時に、この経験の糧が人生で活きていく。
タダ酒や据え膳を前に、この手には罠が仕掛けられてないか?
一旦、腰を落として判断する習慣が、身を守っていくのです。

そんな将棋の世界で育ったヒゲですが ・・・ ?
最近、妙に “ 待った✋ ” のワールドに浸っています。 (笑)
カァちゃんから譲り受けた電子辞書をのぞいている内、将棋アプリに出くわした。
『 銀星将棋 』 と云う、なかなかのプレーヤー。
ナメてかかると、足をすくわれる!
慎重さが必要な難しい局面では、考える時間が欲しくなるヒゲ。
そうなると、「 長考に入るから、しばらく待ってくれ!? 」 と言いたい。
だから、表題は、『ちょっと待ったー』ではなく『ちょっと待ってー』 が良かったか?
あまり変わらないかな?
                 
そんな或る日、銀星アプリに “ 対局保存 ” の機能をみつけた。
これは、便利なものだ。 ヤッター!
熟慮が必要と思われる分岐点の局面に遭遇したら、悪びれることなく「待った!」して、
対局保存で盤面キープしておけるのですから。
人間相手なら言いにくい 「 考えるから、暫く待ってくれ 」 か。
相手がマシンなら、気にすることもない。 (笑)
同じ待ったでも、“局面を元に戻す待った”ではないから恥じることもない。

ヒゲはリタイア者のくせに、案外時間に余裕がないのです。
時々ブログを更新するぐらいが唯一の仕事(?)のハズなのに、青色吐息でこなす。
だって、ひとつの作業をこなすのに、健常者の倍(?)かそれ以上の時間を要する障がい者。
睡眠時間もたっぷり必用です。 (爆笑)
ただ、目が覚めても身体を横たえている隙間時間(!?)を有益に使っている事を、
カァちゃんは知りません。 多分?
対局保存しておいた局面を思い出して、考え始めます。
脳内盤だから、時間に急がされないのが有り難い。
そこそこ手が決まったら、電子辞書を取り出して対局再開ボタンを押し、ゲームリスタート。
再び熟慮局面が現れたら、また “ 待った ” して保存する。
      
写真は、アプリ対局で、最初に保存をしたテーマ局面。
便宜上、手前の方がヒゲです。    
                      ~~~ つづく ~~~

      人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和親父のジェラシー③〜残像

2021-09-05 17:26:18 | ヒゲの盤上の世界
さて、続きを始めましょう!
頭の中に将棋盤が浮き上がるようになったら、次はその盤上に駒を配置します。
         

ところで、人間は、絵画等を暫く凝視した後目を閉じると ・・・
頭の中に絵画の像が残っている様に感じます。
コレが残像です。
例えば、身近にやたらと暗算が上手な人がいたら、この残像の達人かもしれません。
彼の頭の中にソロバンの珠が並んでいて、数字に反応して、算盤の珠が上下するのです。
又、読み上げ暗算する時に、親指〜人差し指が何気に動いている人も、同じでしょう。

頭の中(脳内)の残像に最初の駒を配置したら、ひとつひとつの駒の位置の座標を、
二桁の数字でそらんじます。
コレが充分に出来るようになったら、いよいよ残像の訓練。
棋譜のスタート譜を見てください。
先手ー7六歩  後手ー3四歩 とします。
先ず、先手陣の7六の地点を脳内で見つけます。
すると、その場所に行けるのは、7七に居る歩兵だけだと気付くハズ。
なるほど、歩兵を一歩進める訳か。
では、3四歩は、3三に居る歩兵を一歩進める。
こうして、脳内で将棋が進行します。
           

ひとつハードルがあります。 『 角行 』 ですね。
脳内盤上の任意の場所にこの角行を置いて、瞬時に、その角の利き筋の到達点を
数字で表記出来れば大したもの。
まあ、しかし、コレは、 “ 天賦の才 ” の差が出るとでも言いますか?
出来ない貴方でも、お気になさらず! 
天才・藤井聡太くんをモーツァルトとすれば、貴方は、まぁサリエりみたいな者と
あきらめましょう? (笑)
             

この脳内将棋に少し慣れたら、とっておきのトレーニングがあります。
NHK杯トーナメントの放送を活用しましょう。
先ず、目隠しを用意します。
放映が始まり、将棋の指し始めの10分間を利用するのです。
この “ 最初の10分間ほど ” は、解説と言う雑音が無いから、
棋譜読み上げに集中出来ます。
目隠しして、読み上げ女史の声に耳を傾けて、脳内の将棋を動かします。
そして、解説が始まったら目隠しを外して、TV画面の盤と脳内盤を比べるのです!
ばっちり合致していたら、もう貴方は実力有段者を名乗って良いと思います。

      人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和親父のジェラシー②〜トレーニング

2021-07-17 19:51:59 | ヒゲの盤上の世界
“男子!”高校生のヒゲでさえ、「 将棋を演っている 」 なんて言うのが、
はばかられた昭和の40年代。
当然ですが、“女性”が将棋をするなんて、とんでもハップンな雰囲気でした。
そんな時に、将棋を指す女性の登場は、まるで女相撲的なキワモノ扱いの雰囲気です。
それは、朝ドラの 『 ふたりっ子 』 の弟子入りシーンからでも伝わりました。
   
          
NHK杯将棋で、女流棋士の蛸島さんが秒読み係で登場した時は驚きました。
 「 将棋番組に、女性が出ている! 」 
        
タコさんが、ちょっと震えながらの秒読みが印象的でした。
今の将棋番組で人気の女流棋士が、ニコニコ顔で解説している事を考えれば、
信じられない光景でしょう。

では、将棋をするのも気が引けた昭和40年代。
ヒゲ高校生は、どう将棋の勉強をしたのか?
商売第一主義の父親に知られるのが一番マズい。
将棋盤が部屋で発見されれば、一目瞭然でバレる! 「 ヤバい! 」
当然ですが、盤がなければ証拠が無いから無罪。
じゃあ、盤が無くてどう将棋の勉強を?
昔の天草での隠れキリシタン風に、実物の十字架が無くても信仰は胸の中で ・・・ !
そう、将棋も頭の中だけでします。

将棋盤は、9×981の枡で区切られていて、
それぞれは2桁の数字で表示してあります。
各々の場所が、全て洋数字と漢数字の組み合わせで表記してあるのです。
これに慣れるのが、案外大変。
しかも、そのボードが頭の中でクリアに浮かばないといけません。
同じ様だが、チェス盤の表示は、数字とアルファベットで表すから、随分と解り易い。

で、ヒゲ流のメクラ将棋(座頭市的表現ですみません)の盤面練習を紹介します。
先ずは、手前が先手側。
つまり、左下隅が 「 9九 」 のエリアにします。 
新聞の将棋欄もコレです。
11から99までの任意の数字(0絡みの数字は除く)を、選びます。
同時に“頭の中”で、先程の将棋盤を思い浮かべて、その二つの数字に該当する箇所を
探しましょう。
コレに慣れたら、次は将棋盤を頭の中で “ 逆さま ” に置いて、手前が後手側に。
そして、左下隅を 「 1一 」 のエリアで見るトレーニングが大事です。

この頭の中で盤面を返す練習をしないと、ややこしく悲喜劇的なシュツエーションに
遭遇するかも? (笑)
加藤一二三九段のように、念のため「反対側から見て見よう」とばかり、
対戦相手の背中に貼り付きます。
そして、相手の背後から盤面を凝視するのは良いが、読みに集中するあまり、
相手の耳に息が掛かります。 「 ヒエエエ〜💦 」
これぞ、ヒフミンお得意の悶絶吐息? 
                     
後ろに立たれた相手は、息が止まる程の気持ちワルさ!?
まるで、ホラーな恐怖の盤外作戦としては、最高の秘術かも? (苦笑)

さて、このトレーニングに肝要なのが反射スピード!
数字を見た途端! 頭の中の盤に、モグラが顔を出すように浮かばないといけません。
ほら、ゲーセンのモグラ叩きみたいにポッとですよ!
日常でも、2桁数字を聞いた途端に、盤上に土竜が登場すればシメたもの。
              

                        ~~~  つづく  ~~~

       人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK杯将棋の違和感②形勢判断

2021-07-08 19:12:44 | ヒゲの盤上の世界
今期のNHK杯将棋トーナメントにも、新しいアイテムが加わった。
AIの形勢判断です。
“ 観るショー ” の方たちからすると、こんな有り難いモノはない。
だって、観る将棋の人達は雰囲気は味わうけど、盤上の攻防戦を理解することは出来ません。
だから、一手ごとに優劣を示してくれる、この表示は便利この上ない。
         
テレビ画面の両対局者の上に、まさに君臨するみたいに2色の棒(?)があります。
この如意棒みたいなのが、まるで昔(?)の水銀体温計みたいに伸び縮みして、
対局者の形勢を教えてくださるのです。
なんて、おもしろい! 🤣
      
やがて局面は終盤になり、対局者は秒読みに追われながらのプレイに。
同時にヒゲ達みたいな実戦派も、秒に追われながらも盤面を読むのです。
「 この手は、果たして詰めろだろうか? 」 この臨場感がたまらなかった!(過去形です)
しかし今は、この読んでいる最中に例の水銀が動いて、おまけに形勢判断の数値まで登場する。
局面を読んでいるヒゲの目の前に、コレらが散らつくので、盤面に集中出来ません。

最近あった飯島VS大橋戦での、AI表示。
          
98対2が出て、飯島さんが優勢のはず。
で、飯島さんが歩を成り捨てた途端に、水銀が逆転した。
AI表示が2対98になり、スワッ! 大逆転か?
「 詰むのか? 」 と驚きのヒゲでした。
どうも、コンピュータのバグらしい。
機械でも、ミスが発生するのか!?
少し嬉しいヒゲでした。

それにしても、このオモロくて新しい企画。
終局後は、鵜飼いを観た時みたいな気分。
          
      おもしろうて やがて悲しき 鵜舟かな

     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち手をお探しですか?

2021-07-04 18:08:09 | ヒゲの盤上の世界
新聞の見出し《 打ち手確保 難航 》を見て、ヒゲのペンが動いた? (笑)

拝啓 スガ総理大臣殿
 聞くところによりますと、打ち手が少なくてお困まりとか。
私の打ち手としての履歴を詳述しておりますので、ご検討下さいませ。

〔小学生時〕 熊本県荒尾の親戚宅で、碁に出会いました。
       これが、打つ事を覚えた一歩です。
       その頃は、確か呉清源氏が活躍されていた時代だったと記憶があります。
       従兄弟たちとの遊びの中で、囲碁のイロハを覚えていきます。
                 
〔長いブランクの後〕
       大学生ヒゲは、京都衣笠のアパートで打つのが専ら。
       工学部のS田君と深夜の囲碁対局にハマるのです。
       初めての実戦練習を、随分数をこなしました。
       ザル碁でしたが、それはそれで中々のトレーニングになりました。
              
〔就職後〕  滋賀の雄琴の先にある料理旅館に勤めて一週間程経ってある日。
       料理店の敷地から琵琶湖の水面を眺めながら、料理に使うフキンを
       天日干し用の物干し竿に掛けて、調理場に戻ります。
       暫く後、館(やかた)の社長が来たという知らせが届き、煮方のK堂さんが
       ツマミを出すことになります。
       ひとしきり提供して、締めに小さく切った山菜の混ぜご飯を出した後です。

       社長がドカドカと配膳台にやって来て、「 俺様に、こんな物を出しやがって~  」
       そう言いながら、ご飯茶わんを台に叩きつけたのです。
       見ていたヒゲは、震え上がります。
       「 ヒエエー 京都の旦那さんって、こんなに瞬間湯沸かし器みたいな気質なんや。
         おトロしいな~  」

       当然ですが、直ぐに総アガリ(料理長以下、調理スタッフ全員が辞めることです)。
       降って沸いたように、ヒゲに1カ月ほどの休みが来たのでした。
       せっかくの機会だからと、日本棋院京都支部の囲碁教室に入会します。
       10級の部の教室には、年配の男性に混じって、女性も少し。
       早熟系の小学生もいるではありませんか!
       ひととおり、 『二立三析』 『2目の頭は見ずハネよ』 等の格言を習う。
       特に、三々入りの定石は丁寧なものでした。
       その授業後の帰り道が嬉しい。
       近くの錦市場をぶらぶらと見学するのは、本業の勉強を兼ねるものでした。
       たまには、フナの子まぶしみたいな肴を手に入れて。

       やがて1ヶ月経ち、10級の部のリーグ戦。
       なるほど、小学生は定石の早見えがスゴい。
       そうは言っても、ヒゲだって前年のチェスチャンプがそのままスライドした男。
       盤上競技なら現役のタイトルホールダーの感覚が残ってる。
       実戦ならば、そうそう遅れは取らない。
       特に、盤上が混戦になると、残像能力が活きてくる。
       結局、ヒゲの全勝。
       つまり10級の部優勝だから、ヒゲは 『 打ち手 』 としての最終棋力は
       9級と云うことになります。 
       あっ、碁の打ち手では、お役に立てないんでしょうかね!? (笑)
                
御多忙な総理殿の貴重な時間を煩わせてしまって、御無礼仕りました。 悪しからず! 

     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げるは恥だあ!?

2021-06-24 19:55:02 | ヒゲの盤上の世界
いやあ~ 目出度い めで鯛 オメデタ~イ!
新垣結衣と星野源、当代随一の人気者同士の結婚ですゾー。
ヘドが出る(?)ぐらい素敵なカップル誕生です。 ♬ ♬
昭和の昔で例えれば、美空ひばりさんと小林旭さんの御成婚か?

どうやら、TVドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』での共演が切っ掛けだったとか?
この妙に長ったらしい、現代風なドラマ・タイトルが今日の主役。
当然ですが、今日のブログは、この二人の馴れ初めを語るモノではありません。(笑)

なんで、芸能オンチのヒゲが、そんなドラマ名にこだわるのか?
2000年頃だったか、NHK将棋講座で、高橋八段の駒落ち戦の講座がありました。
駒落ちとは、ハンディキャップ戦の事で、上手側が最初から大駒を抜いて、
なるべく下手と同じ条件にして闘おうと云うシステムです。

さて、このNHK講座の最後のお題は、駒落ち戦の実戦でした。
しかし、当時の女流棋戦は、平手全盛期。
即ち、 “ 駒落ち戦の感覚 ” が希薄でした。
上手側を持った女流棋士が、1〜2筋で激しい攻防を続けています。
当時の女流棋士の闘いは、俗に言うケンカ将棋。
ヤクザ同士のドツキ合いそっくり。 (爆笑)
まあ、損得は度外視しても、極妻のメンツを賭けた殴り合いとでも言いますか?
だから、敵前で “ 逃げるのは恥 ” でした。
まあ、観ている分にはオモロいですが!? (苦笑)
                  
さぁても、テレビの実戦も次第に上手が苦しくなります。
その時、解説者の高橋八段が何気に言います。
「 こんな時には、こうヒョイと逃げ出すと良いんですがね? 」
そう! 3二に居た王将を、4三に逃げるのです。
            ( 先手で云うと、6七の地点に )
この何気ない自玉の移動が、実はとんでもない有効な時があります。
             
将棋の格言では、『 王の早逃げ、八手の得 』と言いますが、ちょっと堅い感じ。
で、ヒゲの提案ですが、今日からはガッキーの顔を思い出しながら ・・・
 『 逃げ恥 』 の格言と覚えましょう。 (汗💦)
逃げるのは恥でもなんでもない、それどころか役に立つのです!
特に、女流棋士の方たちには必須。
格言を覚えて、ハッピー・ウエディングを目指しましょう!  
                   
     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪鳥を探せ!

2021-06-22 18:54:03 | ヒゲの盤上の世界
“ 怪鳥 ” と云う新聞見出しに、ヒゲは直ぐに引っかかった。(笑)
ひと昔前の熊本県民に「怪鳥は?」と問うと、ただちに「ラドン」と答えるハズ。
            
昭和30年代、ヒゲ少年は鷹匠町(現:新市街)の路地裏を出て、栄通りを南下します。
直ぐに “ 銀栄会 ” と云う、今で言う大型スーパーみたいな所で足が止まる。
当時はまだ珍しい商売の形態に興味津々で、ブラブラと覗き見するからです。
         
            ≪ 懐かしの風景 ≫
その後、新市街のパチンコ店から左折して、S藤時計店を過ぎると1Fにゲーセンがありました。
東宝会館と言う建物の壁には、大きな “蛾” みたいなデザインがヒゲ達を見下ろしています。
そこの2Fの東宝映画館が、今日の目的地。
               
            ≪ 現在、この壁画は別の場所に ≫
やがて、スクリーンには阿蘇火口壁から怪鳥ラドンが現れ、観光客を襲い始める。
そして、逃げまどう観光客を救うヒーローが登場します?!
           
熊本の産交バスがさっそうと現れると、館内に拍手が沸き上がったので御座います!
まさに、オラが邦の英雄だべ?
もう何度も、ここのブログで紹介したストーリー。
この昔話を知っている熊本の年配者は、、結構多いのです。
ひょっとして、TVバラエティ番組“ケンミンショー”だと、名物ナレーションが登場するかも?
『 ラドンと観光バスを観ると、何故か拍手喝采をする年配者が居るのは何県? 』

やがて、この東宝映画館では、加山雄三の若大将シリーズが上映されます。
スクリーンでは、テケテケ伝とエレキが鳴り響くようになるのでした。
              

さても、そんな怪鳥が阿蘇ではなく、千葉県で見つかったとの新聞記事。
        
        
なるほど、赤い頭の怪鳥の写真が紹介されています。
捜索しているのは、 “ 千葉県の野鳥の(を観る)会 ” とか。
「 あれレ? 」 記憶がよみがえる。
学生チェス選手権のファイナリストのH秀行さんだ。
ヒゲと決勝で戦った彼は、確か千葉県の野鳥の会のメンバーだったはず。
彼らが上手く怪鳥を発見して、無事に捕獲してくれたのか?
それにしても、ひょんなことから懐かしい方を思い出した!

     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK杯将棋の違和感

2021-06-07 17:32:05 | ヒゲの盤上の世界
新シリーズがスタートしたNHK杯トーナメント。
ちょっとした違和感がヒゲを襲う。

先ずは、去年からのコロナ対策用の解説室に設置された間仕切りスクリーン。
右に男性棋士、左に女流棋士が配置される普通の光景。
そしてその間に、透明なスクリーンが解説盤の左端にさえぎる様に置かれた。
まぁ、現在日本の常識でしょうから仕方がない。
     
で、将棋の解説は専ら、男性棋士がする構図なんですが ・・・・・ 
あの大きなマグネットの将棋盤を、斜めに見ながら喋るだけでも大変。
しかも、なるべくカメラ目線で喋ると云う条件があるならなおのこと。
しかし、もっと大変なのは、駒を動かしながらの解説でしょう。
特に盤の左側、即ち “ 後手の持ち駒の場所 ” は遠〜〜い!?
以前でしたら、女流棋士が後手の駒の操作を手伝うのが普通でした。
            
しかし今期は、間仕切りスクリーンがあるから、その作業を男性ひとりで演じることに。
その作業を行う時、解説者の体で大盤の視界をなるべく遮らないと云う暗黙の縛りが。
だから男性解説者は、右手を精一杯伸ばして駒を操作するハメに。
大変だああ〜~

特に、後手の持ち駒エリアの駒を上下返しながらの作業はシンドそう!
更に、終盤の長い変化手順を視聴者に示した後に、元の局面に戻す仕事を一人で演るのは
ウンザリか?
若手の棋士なら耐えられるだろうが、高齢棋士がこんな作業をさせられた日には、
次の日は筋肉痛で寝込むかも? (笑)

その点、女流棋士の方は楽そう?
時々のツッコミ役を演れば事足りるのだから ・・・ ( 失礼💦)
これって、現代の男女平等労働法(?)違反じゃあないのかな? (笑)
          
               ≪ これは、対局者席 ≫

     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋へのアプローチ④〜投了の作法

2021-05-14 16:10:50 | ヒゲの盤上の世界
子ども将棋教室で最初に教えるのが、 『 頭金 』 です。
いわゆる頭キンが、このゲームの原点。
コレを知らないと、将棋の意味がない。
“ 何故、金を使うか? ” と云うと、敵王将を詰ますパターンとして、
一番分かりやすいからです。
そして、最後に教えるのも 『 頭金 』 です。 何故か?
このアタマ金と云う形は、ある意味、無残な負け方の標本でしょう。
それは、 “ この頭金を打たれるまで指してはいけませんよ。 ” と云う
武道的礼儀を教える為です。
そう、これは、人生で身につけるべきマナーの最初の門戸を開くものです。
お母さん達が、子どもの将棋教室で一番期待していることかもしれませんね。
 将棋の勝ち負けよりも、礼儀作法が大切ですよ! 
全力を尽くして闘った後は、いさぎよく(!)自分の負けを認めて投了する。
ほら、将棋タイトル戦の最終盤 ・・・ 負けを自覚した棋士がトイレに立ち、
席に着いた後に腕時計をハメ直し正座し 「 負けました 」 と相手に告げる儀式!?
           

最近の映画で云うと、 “ 太平洋の奇跡〜フォックスと呼ばれた男 ” でのシーンも。
生き残った兵士が列を整えて、悪びれること無く、
  🎶 ばんだのサクラか 襟の色〜 🎵 と、斉唱しながら投降する。
        
日本兵が刀折れ矢尽きながらも、全力を尽くして戦い抜いた後は、
敗北宣言して整然と武器解除する所作に、米兵たちも賞讃する。
             
この極めて日本的な作法が、実はちょっと前までの合衆国でも演っていたのでした。
過去形なのは訳がありますが ・・・ 。 (笑)
2016年、大統領選挙の敗北を悟ったヒラリー・クリントンは、
『 古き良き伝統 』 に従い、勝者トランプに祝福🌸の電話をしました。
「 負けました 」 と。
               
そして2021年、自らの負けを認めないドナルドは、米国伝統の敗北宣言をしませんでした。
それどころか(怒)、あろうことか民衆をけしかけ連邦議会に乱入させる暴挙に出たのです。
負けた腹いせに、ちゃぶ台をバチぐり返す(ひっくり返す)とは、この事でしょうか?
殿の御乱行 ・・・ (爆)
                
なるほど谷川名人や藤井聡太二冠も、ごく小さい頃には、将棋に負けた腹いせに、
将棋盤をバチぐり返した過去があるかもしれません?
子供が一度はするハシカみたいなモノですが、核ボタンを握る大統領の行為ではありません。
やはり、小さい頃の躾(しつけ)は、案外大切なんですね!
そして東京オリンピックも、敗北を認めて潔く投了を国民に告げる時が来てるのでは!?
                 

     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和親父のジェラシー

2021-04-04 18:53:35 | ヒゲの盤上の世界
緑茶を飲みながらTVを見ていると、なんと将棋の藤井聡太君のCMが流れている。
            
今は将棋人気だから、スーパースター聡太ちゃんのこんなシーンもありか!
将棋棋士がタレント並みにもてはやされる現状を見ると、昭和オジサンは複雑な気持ち。
以前のブログで、俳優・中原丈雄さんの自伝中の言葉を紹介しました。
 「 当時は、ギターを持っているだけで不良と噂された。 」
ヒゲも、以前のブログに、同じ様な事を書いています。

昭和30年代、スクリーンでは青大将が若大将に焼きもちを妬いていた頃。
    
熊本でも、古い価値観がまだ沢山残っていました。
ギター(エレキも)片手に、ラッパ(喇叭)ズボン履いていたら、間違えなく
半グレと思われた。
将来のK田組の愚連隊構成員とゆび指されたものです。
               
序でに言うと、その頃ピアノを触る男子は、 “オンナ!(オカマ野郎)” と揶揄された。
今なら、ニューハーフと言う所か? ややもすると、尊敬さえ受ける不思議な時代。
更に、熊本ならでは(?)の言い伝えが興味深い?!
曰く 「 オナゴは日本酒は良いが、焼酎は飲んではいけない。
     オナゴが焼酎呑むと “赤鼻” になるけん、見苦しか!? 」

驚くべきは、もっと沢山の隠れ偏見があったのです。
それが、酷くヒゲ高校生を痛ぶった。
S校と云う県立高校の教師が、悪びれることなく言い放つ。
  「 碁は銀行員の娯楽。 そして将棋は極道者の遊び!! 」 
県立の教員にして、この見識です。
もちろん、普通の熊本県民も同じような考えでした。
田園の税理士は、ヒゲがNHK杯テレビを観戦していただけで、
まるで “奇人変人” を見る如き? (苦笑)

そんな熊本的な空気を知っているから、ヒゲは用心しました。
特に、父親が知ったら ・・・ 
「 親が商売で “苦ッくいって” 働いているのに、お前は将棋遊びだとお 」
臆病者ヒゲの方法は、天草四郎流です。
ヒゲの部屋には、将棋盤も十字架もありません。
だから、親は、まさか自分の息子が将棋を出来るなんて思ってもないハズ。(苦笑)
実は、教科書の下に専門誌を隠して将棋の勉強をしていたのです。
まるで、天草〜島原の隠れキリシタンが、仏具の裏にクルスを彫ったみたいに。
                   
だが、やがて、そんなヒゲも踏み絵的にカミングアウトの試練が訪れるのです ・・・ 。
                                  
     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする