![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/c01afb0cb7de67423782e2e289ab1785.jpg)
こんにちは
小野派一刀流免許皆伝小平次です
毎年恒例のキス➡アナゴのリレー船に乗って来ましたのでご報告
この釣りは、午後1時に出船、明るいうちはキス釣りをして、暗くなってからアナゴ釣りに切り替える、というものです
今回は、キスもアナゴも渋く(小平次の腕のせい?)あまり釣れなかったのですが、女房殿とお酒を飲みながら頂くには丁度良いくらいには釣れました
渋かったこともあり、画像を中心にご報告
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f1/f0e216c6708a6db64de31fd9f809ffe5.jpg)
まずは出船、浦安から富津沖、航程約一時間です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d6/e614d8ef19bca0c0b6aee06a7d9c499e.jpg)
東京湾岸の風景を海から眺めます、遠くに架かるのは東京ゲートブリッジです
朝の内は小雨もパラつきましたが、その後、冒頭の画像のように青空のもとで釣りができました
キスは、去年もそうだったんですが、少し渋め、アタリもあまりありませんでした
外道によくかかるのがこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/03/75bc98f77b4612cb78dec6bed40bcf0f.jpg)
イトヒキハゼ
これを活きエサにヒラメやマゴチを狙うのもありなんですが、今回はあえてキス釣りに専念
ポツポツ釣りながら、どうにかキスは11尾釣れました(船内では多い方でしたよ!)
例年に比べると寂しい釣果ですが、釣りができるだけでも幸せです
やがて辺りも暗くなりはじめ、アナゴ釣りにチェンジです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/64/9b350efa2b833f696bcd43cf4e1baa46.jpg)
富津の工業地帯
始めてすぐに一本釣りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c5/21445fbd03c1741459f8dc97c7efd651.jpg)
ところが後が続かず、この一本のみ。。。。
一番釣った人でも4本程度だったので、やはり全体的に渋いようです
昔は10本以上普通に釣れたんですが。。。。
午後8時30分、納竿です
夜の闇を裂きながら、船は高速で帰港します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/69de5bc63a5135b0850baee90bdf53e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/07/36554dd9b37543e62418eb7ed60be3d9.jpg)
浦安近辺まで戻りますと、夜のディズニーリゾートを海から眺められます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fb/e562e3a141d36561a67c06113584e6bc.jpg)
この日の釣果、こうして並べてみると、やはり少し寂しいですかね
それでも美味しく頂きましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3b/e89290251a1887b577a65122aaf3796a.jpg)
塩焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/2c9be1f049e4b12451ec85e6928d13c3.jpg)
糸づくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/287f0a0e939472280d465e231055b248.jpg)
こぶ締め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6c/f3e439f44582cda0b7627bd28e951d4d.jpg)
素揚げ
最近、歳のせいか、天ぷらだと少々重いのです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/69/baae370501887755f55ba715043bc239.jpg)
アナゴの白焼き
十分満足致しました
キス君、アナゴ君、その他の魚たち、ありがとう
船宿の皆様、ありがとうございました
PS 途中、正体不明の生き物が引っかかりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/97/0f679bea8da457f93602f08899833566.jpg)
不気味な見た目、東京湾では時折こういうのが引っかかることがあります
ネットで散々検索してわかりました
『ウミエラ』
だそうです
サンゴやイソギンチャクの仲間らしく、小魚なんかを捕食するそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/bc3a467b8425d748376cfb2b6f14e12b.jpg)
種類は違いますが、こんな風に海底にたっているそうですよ
さて、今週は、実兄と40年ぶりくらいに一緒に釣りへ行きます
またご報告いたします
ウミエラですか!こんなのもかかるんですね!ウミケムシはごめんですが、海は何が食い付くかわからない面白さがありますね😁
>>当たり前にいたような魚が少なくなってしまっている。。
東京湾ではスズキ、ハゼは相変わらず良く釣れますが、アナゴは激減しているようですねー
アクアラインの橋脚だとか、羽田沖の新滑走路の建設の影響が大きいと言う説もあります
特に羽田沖はアナゴの好漁場で、以前の釣り船も羽田沖に来てました
羽田のアナゴはブランドものだったんですけど、その上に滑走路ができてしまって。。
文明の発達の恩恵を受けながら言うのもなんですが。。
なんでもかんでも便利になればいいってものでもないですよね
一方でgaiさんが日頃おっしゃっているSDGSなんかもほんとに胡散臭いと私も思っています
ありがとうございました