開幕まで10日を切りました。
なんでも、ホーム開幕でフリースポンチョを無料配布するという事で盛り上がってい
るようですね。
家に結構あるからいらないかなぁ・・・絶対もらうくせに。
今年は、心なしか地元マスコミ各社のキャンプ情報も大人しい感じがしますね。
ま、降格後J2暮らしも4年目となり、報道する側も大人になったという事でしょう
か。
さて、そんな中ではありますが、J3+さんで恒例の開幕前順位予想投票をしていただいております。
今年は、そういうことにあまり熱くならないようにしようと思っていましたが、
やっぱり楽しいので(汗)毎日のように閲覧しております。
まだ中間結果ではありますが、J2の総合順位は、
1位 柏 平均順位2.06
2位 大宮 3.02
3位 長崎 5.91
4位 甲府 6.64
5位 新潟 6.99
6位 横浜FC 7.54
7位 徳島 8.13
8位 福岡 8.36
9位 町田 8.84
10位 東京V 9.03
11位 山口 9.60
12位 千葉 10.52
13位 山形 11.37
14位 岡山 14.16
15位 岐阜 14.93
16位 金沢 16.06
17位 水戸 16.21
18位 京都 17.29
19位 琉球 18.68
20位 愛媛 18.76
21位 鹿児島 19.31
22位 栃木 19.59
となってます。
この順位予想、簡単に言えば人気投票です(笑)
贔屓のチームを1位にしたり、逆に嫌いなチームを最下位にしたり。
ですから、正直当たりません(笑)
でも、Jリーグを見ている人の嗜好はわかりますね。
まずは、戦力的に飛び抜けている柏は文句なしに1位。
昨年は躓きましたが、選手層からみて大宮が2位。
ここまでが、自動昇格枠。
降格組の長崎が3位。監督が手倉森さんで少しお手盛りもあるでしょう。
4位甲府、5位新潟は大接戦です。どちらも昨年は期待外れ(特に新潟)順位でしたが、やはりなんだかんだでJ1ブランドなんですね。
6位は横浜FC。ここは昨年の結果か。
7位徳島、8位福岡、9位町田も大接戦。町田は完全に姿を変えて上位枠にハマりましたか。
10位東京V、11位山口は期待値なのかな。
12位は千葉。昨年までは上位にランクインして、毎年その期待を裏切ってきたわけですが(汗)、そろそろ周囲の目も肥えてきたか。
そして13位に山形。まぁ、客観的にそうですよね。降格からの数年はまだJ1ブランドで上位にランクされたこともあったのですが、もう周囲の目もごまかされません(笑)
14位岡山、15位岐阜、16位金沢、17位水戸。この辺は大体同じメンツになってきました。
18位京都。京都も毎年のように期待を裏切った結果がこの順位に収められたか。
19位琉球。J3優勝チームは優勝バネで上位にランクされますが、今回はそういきませんでした。
20位愛媛、21位鹿児島、22位栃木。この辺はやむを得ないところか。
数字を見て思うのは、山形が昇格に絡む隙間はないこと。
山形を6位以内に予想した人はたった9%でした・・・
改めて、今シーズンの厳しさを認識したところです(あくまで人気投票ですが)。
ま、これまでは期待を裏切ってきた感のある山形でしたので、
今年は逆の意味で裏切ってほしいですね(汗)
なんでも、ホーム開幕でフリースポンチョを無料配布するという事で盛り上がってい
るようですね。
家に結構あるからいらないかなぁ・・・絶対もらうくせに。
今年は、心なしか地元マスコミ各社のキャンプ情報も大人しい感じがしますね。
ま、降格後J2暮らしも4年目となり、報道する側も大人になったという事でしょう
か。
さて、そんな中ではありますが、J3+さんで恒例の開幕前順位予想投票をしていただいております。
今年は、そういうことにあまり熱くならないようにしようと思っていましたが、
やっぱり楽しいので(汗)毎日のように閲覧しております。
まだ中間結果ではありますが、J2の総合順位は、
1位 柏 平均順位2.06
2位 大宮 3.02
3位 長崎 5.91
4位 甲府 6.64
5位 新潟 6.99
6位 横浜FC 7.54
7位 徳島 8.13
8位 福岡 8.36
9位 町田 8.84
10位 東京V 9.03
11位 山口 9.60
12位 千葉 10.52
13位 山形 11.37
14位 岡山 14.16
15位 岐阜 14.93
16位 金沢 16.06
17位 水戸 16.21
18位 京都 17.29
19位 琉球 18.68
20位 愛媛 18.76
21位 鹿児島 19.31
22位 栃木 19.59
となってます。
この順位予想、簡単に言えば人気投票です(笑)
贔屓のチームを1位にしたり、逆に嫌いなチームを最下位にしたり。
ですから、正直当たりません(笑)
でも、Jリーグを見ている人の嗜好はわかりますね。
まずは、戦力的に飛び抜けている柏は文句なしに1位。
昨年は躓きましたが、選手層からみて大宮が2位。
ここまでが、自動昇格枠。
降格組の長崎が3位。監督が手倉森さんで少しお手盛りもあるでしょう。
4位甲府、5位新潟は大接戦です。どちらも昨年は期待外れ(特に新潟)順位でしたが、やはりなんだかんだでJ1ブランドなんですね。
6位は横浜FC。ここは昨年の結果か。
7位徳島、8位福岡、9位町田も大接戦。町田は完全に姿を変えて上位枠にハマりましたか。
10位東京V、11位山口は期待値なのかな。
12位は千葉。昨年までは上位にランクインして、毎年その期待を裏切ってきたわけですが(汗)、そろそろ周囲の目も肥えてきたか。
そして13位に山形。まぁ、客観的にそうですよね。降格からの数年はまだJ1ブランドで上位にランクされたこともあったのですが、もう周囲の目もごまかされません(笑)
14位岡山、15位岐阜、16位金沢、17位水戸。この辺は大体同じメンツになってきました。
18位京都。京都も毎年のように期待を裏切った結果がこの順位に収められたか。
19位琉球。J3優勝チームは優勝バネで上位にランクされますが、今回はそういきませんでした。
20位愛媛、21位鹿児島、22位栃木。この辺はやむを得ないところか。
数字を見て思うのは、山形が昇格に絡む隙間はないこと。
山形を6位以内に予想した人はたった9%でした・・・
改めて、今シーズンの厳しさを認識したところです(あくまで人気投票ですが)。
ま、これまでは期待を裏切ってきた感のある山形でしたので、
今年は逆の意味で裏切ってほしいですね(汗)