モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

フレンドリーマッチ 対仙台ベルフィーユ 3-0

2013-09-21 20:28:43 | パイオニアレッドウィングス
ファンクラブの集いが、数年前から試合形式をやめてしまったので、
試合に飢えている身としては、
思わず見に行ってしまった。

フレンドリーマッチということではあったが、
ガチメンバーで真剣勝負。
とはいえ、冨永と森谷が不在。
・・・もしかして、U-23の関係?まさか怪我じゃないよね。

セッター横田、センターには服部ではなく倉見。初めてプレーを見れる。
あとは、ガチメンです。

試合は、
コンディションがイマイチなのか、
アタッカー陣は総じて高さも早さも無くといった感じ。
服部、三橋共に何度もドシャットを食らう。

ただ、浅津はなぜか止められない。かなり高めの成功率。
相手がサウスポーを苦手にしているのか。

3セットともに、ベルフィーユが先行、
中盤でこちらが追いつき、最後逃げ切るという形。

さて、倉見だが、
残念ながらまだ経験が浅いようで、
プレー自体は通用していない。
ただ、サーブのきれが半端なく、何度かエースを決めていたように見えた。

フレンドリーマッチということで、
もっといろんな選手を見たかったが、
3セットともにほぼ同じメンバーで戦っていたのが残念。
というか、他の選手を試せないくらい余裕がないんかい(笑)

こりゃ、今シーズンも厳しそうだ・・・

一方、
初めて見るベルフィーユ。
選手が9人しか見当たらなかったが・・・
チャレンジリーグで戦っているということだが、
ちょっとプレーに詰めの甘さが散見された。
特にサーブキャッチ。
あと、もう少し全体的に元気があっても良いのではと感じた。
ウチだっておとなしいチームだけどね。
ま、これからのチームなんでしょう。頑張って欲しい。


おっと、センターには倉見選手が。


倉見選手。サーブ良かったですね。


服部選手のキレのあるスパイク。


倉見選手の速攻。身長があるんだからもっと思いっきり打ちましょう。


ブロックが今日は良かったですね。ボールによく食らいついていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋煮会

2013-09-19 20:54:14 | モンテディオ山形
今日は、モンテの芋煮会だったそうで。
サポさんも一緒で、楽しそうで何より。

そういえば、
ここ数年「ファン感」がないのが残念。
シーズンオフのイベントもいいけど、
やっぱり、この時期に選手とサポが触れあって、
お互い刺激を受けながら、
後半戦を一緒に頑張る、
という、いい機会だったと思うけどね。

選手とサポの一体感って大事ですよね。

ま、それはともかく、
福岡戦は、
ベストメンバーで戦えるように
あと数日頑張ってもらいましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島戦の報道等から

2013-09-17 17:59:55 | モンテディオ山形
まぁ、昇格を考えると、

勝ち点3を取り損なったという論評が多かったと思うけど、

アウェーで、勝ち点をもぎ取ったという評価もあり。

自分個人的には、
今の徳島を考えると、ドローは妥当だと思っていたが、
勝ち損ねたっちゃそうなのかな(笑)
でも、あのPK取ってもらえなかったらわからなかったよね。

まぁ、すべては結果論ということで。

ただ、
極めて昇格争いが厳しくなった現状ではあるが、
ここにきて、
アグレッシブで最後まで諦めない、
いい戦いができていると思う。

だから、
今シーズンの集大成として、
そして、来シーズンにこの財産を引き継ぐためにも、
最後までキチンと戦って欲しい。
集中力を欠いた、カード覚悟の玉砕戦法だけはやめて欲しい(しないだろうけど)。

昨日の試合でもそうだったが、
中盤の作りは、J2でも屈指だと思う。
欲を言えば、
そこから出たパスを、どうトラップして、どう枠の中にブチ込むか。
うちの課題はそこにかかっている。
そこは課題として、是非これからも厳しくやって欲しい。

一方の最終ラインについては、
もうサムライの世界というか、
相手FWとの殺るか殺られるかの勝負。
一本でもやられれば、即失点に繋がるギリギリのせめぎ合い。

最終ラインの4人には、「ラストサムライ」になってもらうしかない。
戦術云々ではない。
男なら、やるしか無いでしょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第33節 対徳島 2-2 AT中島の同点ゴール!

2013-09-16 21:22:56 | モンテディオ山形
勝ち点への執念という意味では、
選手は気持ちを見せてくれた。

勝つチャンスがなかったわけではないが、
ドローという結果は妥当だったかも。

徳島は、さすがにわかりやすく、強いチームだった。
結果を出すことに特化した戦い方。
コバさんはFW育てるの上手いねぇ。

J2オリ10を除けば、
徳島は、水戸、横浜FCに次いで古いチーム(じゃなかったけ?)。
だから、そろそろじゃないですかという気持ちはある(笑)

だから、今日うちが負けたら、
壮行試合だったことにしようと思っていた。

でも、うちから勝てないようでは、
まだまだだな(笑)

そんなことより、
うちだって、
バリバリ元気だぜ。

特に、ザキさん、中島、西河。
ここにきて、
ベテランが元気なのは本当に心強い。

まだまだ行けまっせ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島戦は明日に延期

2013-09-15 20:54:57 | モンテディオ山形
リーグ戦の中止はまぁあることではあるが、

翌日に延期というのは今まであったのかなぁ。

ウチの延期といえば、
ホーム札幌戦が、降ひょうと雷雨で途中中止になったことがありました。

代替試合は一ヶ月後位の平日で、確か田中康平のゴールで勝ったんじゃなかったかなぁ。

野球とかは普通に翌日延期はあるだけど、
サッカーはいろいろ難しいんでしょうね。

それにしても、問題は選手のモチベーションか。
是非、集中力を切らさないようにお願いしたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社モンテディオ山形!

2013-09-12 22:26:39 | モンテディオ山形
とにかく、何かが動き出したようだ。

何が変わるのか、良くなるのか、悪くなるのか(そんなわけないか)もわからないが、とにかく動き出したことは確か。

我々は、見守るしか無いのが残念だが、
民間企業のデメリット(って何?)が出ないことを、
最大限民間手法(って何?)のメリットが引き出されることを願う。

自分の中では、
芸工大方式が山形にはあっているのかなと思っているけど(その芸工大方式ってのもよくわからんが)。
アイディアが教授を呼び、教授が学生を呼び、という好循環で、
地方の専門大学では、稀にみる成功を収めているのではないか(合併問題はムニャムニャ・・・)。

背伸びし過ぎて頭がとれちゃうのも困るし、
何もしないで、地盤沈下してしまうのも困るし。

さて、まずはチーム強化費とスタジアム問題(屋根という意味で)だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り10試合

2013-09-12 21:53:28 | モンテディオ山形
朝晩めっきり涼しくなったけど、
今日の夕方は、久々蒸し蒸しした天気だった。
体調管理の難しい時期ですなぁ。

ま、でも確実に季節は進んでいる。

残り10試合となって、
チームの状況は上位追撃体制OKか。

これは、昨年とは間逆だし、
ここ数年なかった状態。

例えれば、やはり2001シーズンか。
あの年は、残り10試合を、7勝1分け2敗で乗り切った。
最終戦の川崎戦は別にして、今考えれば仙台戦の敗戦が痛かったね~。
あの当時、何が興奮したかといえば、
ありえねーミラクル勝利だった。

上位対決、大分戦、新潟戦は延長Vゴール勝ち。
大宮には、終了間際ワッシーのダイビングヘッド(西河の得意なやつ)で勝利。
惜しくも昇格は逃したが、インパクトは絶大だった。

今のチームも、なんとなく何か起きそうな可能性は大だけどね~。

気持ちで前に行く、ホリさんとかゴーシに期待です。
あきらめない、切らさない気持ちが大事ですからね。

最近、こんな事ばっかり考えてるな~(笑)
たぶん、早く試合が見たいんだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇杯 3回戦は浦和

2013-09-11 21:05:30 | モンテディオ山形
よ~し、気合いを入れて応援!

と、言いたいところだが、
平日だとか…

この際、
2010の再現で、
クリスマスに準々決勝まで
行っちゃえーーーー\(^o^)/
寒かったなー、アウスタf(^_^;

ところで、
TGもあったようで、
何々、得点者山崎と。
山崎ーーーー!Σ( ̄□ ̄;)

出てたんか~い。
大丈夫?

でも、
チームも調子は良さそう\(^o^)/

やっと、チームの戦い方が
見えてきた最近。
苦労に苦労を重ねたこの2年。

最後の10試合は、
どんな結果でも、
精一杯、選手を後押ししてあげたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーナ戦とか

2013-09-10 22:49:43 | モンテディオ山形
特に代表に思い入れはないけど、
万全でもないガーナに勝ったからといってね(笑)
しかも、相手が疲れた後半に逆転だしなぁ。

香川、清武、柿谷が揃うと、そのパスワークに感心というか、思わず見とれてしまうが、
反面、ゴールを狙う泥臭さに欠けるんではないかい。
本番では、こううまくはいかないだろうし。

ゴールという意味では、やはり岡崎とか前田とかの方が。

しかし、香川の同点ゴール。
中への切れ込み方が伊東と同じ動きだよなぁ。得意な角度も一緒みたいだし。
伊東ももう少しで代表級だな。

本田のヒールパスからの遠藤の逆転ゴールは、ロメロフランクとかマチャルの好きなプレー。

本田のゴール前中央からの失敗FKは、バズなら簡単に入れてた(笑)

こうみると、
うちのチームも、攻撃は代表クラスなんだけどね~(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島戦に向けて

2013-09-09 22:37:03 | モンテディオ山形
RUSHのホリさんの記事を読んで、やっぱり最後は強い気持ちだなぁと。

まさに、ここからそれが試されると言うことでしょうなぁ。

徳島戦は、もちろん勝ちにいくわけだが、大事なのは負けないことかなと。

絶対に上に離されないことが大事。

そういうプレーを見せてくれるか。

そういう意味で、気持ちが前に出る選手わ使って欲しい。
ゴーシとか。

がむしゃらにだけでなく、頭は冷静に、ハートは熱い選手を。

天皇杯は、そういう意味で、チームとして気持ちで負けない試合を見せてくれた。
素晴らしい。

本当に、いい流れが出来ている。

応援も頑張らなきゃ\(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする