丹波の鳥さんたち

丹波地方で、野鳥などの観察記録を掲載します。
*鳥好きの仲間を増やそう丹波路に

ハヤブサ(ワシタカ目ハヤブサ科)

2008年04月29日 | Weblog
上のオスがメスに渡している餌はヒヨドリで、観察中に渡りの途中の
10羽前後のヒヨドリの群れが数回通り過ぎた。
カケスやヒヨドリの渡りの時期と、ハヤブサの子育ての時期は
都合よく合うのだろう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサ(ワシタカ目ハヤブサ科)

2008年04月29日 | Weblog
大型連休なか日の今日、ハヤブサを見に行ってきました。
雛がどんどん大きくなるこの頃、ハヤブサのお父さんは
大忙しです。
休むまもなく狩に出かけ、空中でメスに餌渡しをします。
(上の小さな方がオスで、下がメスです。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンズイ(スズメ目セキレイ科)

2008年04月27日 | Weblog
春の公園でビンズイを見つけた。
地面を歩き回り餌を食べていたが、木の枝にとまり
小さな声で複雑な囀りを聞かせてくれた。
また木の枝を縦に歩き回っていた。
タヒバリとの違いは、目の後ろのしろい点です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオルリ(スズメ目ヒタキ科)

2008年04月26日 | Weblog
今日は夏の青い鳥「オオルリ」に出会った。
渡ってきたばかりなのか、自分の縄張りを回りながら
忙しく餌をとっているようだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ(スズメ目メジロ科)

2008年04月23日 | Weblog
2008年4月13日
桜の花の蜜を吸うメジロを見つけた。
桜の花にメジロがとってもよく似合う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビタキ♂(スズメ目小型ツグミ科)

2008年04月23日 | Weblog
2008年4月13日
渡りの途中のノビタキを見つけた。
この時期にオスはすっかり恋の羽模様になっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ(スズメ目ツグミ科)

2008年04月23日 | Weblog
クロツグミを代表として、ツグミ科の鳥のさえずりは美しい。
繁殖地では綺麗な声で囀っているのだろう・・。
日本では口をつぐむ・・の意味でツグミという名前が付いたとか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ(スズメ目ツグミ科)

2008年04月23日 | Weblog
渡りの前のこの時期、運がよければツグミのさえずりが聞ける
「ポピリョン ポピリョン キョロキョロ」など・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ(スズメ目ツグミ科)

2008年04月23日 | Weblog
すっかり綺麗になったツグミさん
渡りの前何を見ているのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シメ(スズメ目アトリ科)

2008年04月23日 | Weblog
ずんぐりした体型にオシャレな茶色の羽模様
アトリ科の鳥はみんなきれいだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする