丹波の鳥さんたち

丹波地方で、野鳥などの観察記録を掲載します。
*鳥好きの仲間を増やそう丹波路に

セグロセキレイ(スズメ目セキレイ科)

2012年04月22日 | Weblog
セグロセキレイの巣立ち雛を隣の家の庭で観察した。
夏鳥のツバメ達が巣作りしている時期に、もう巣立ち
している繁殖の早さには驚かされる。

セグロセキレイは、日本の固有種です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュウナイスズメ(スズメ目ハタオリドリ科)

2012年04月22日 | Weblog
堤防を車で走っているとスズメ? の群れを見つけた。
この時期、幼鳥の群れにしては時期が早く、成鳥達は
繁殖に入っているし変だ!? これはひょっとしてと思い
逆行気味の中、双眼鏡で見ると、やはりニュウナイスズメの
群れで、60羽ほどが、田んぼと桜の木を強風の中、
行ったり来たりしていた。

スズメとの違いは、頬の大きなほくろが無く、雌雄色違いで
カラフルな印象を受ける。
昨年もこの時期に観察したが、繁殖地に向かう旅の途中なのだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ(スズメ目ツグミ科)

2012年04月16日 | Weblog
春の繁殖期を迎えて、すっかり色づいたツグミ達は
渡去前のこの時期、開けた公園や堤防に出ることが多い
運がよければ、すばらしい“ラブソング”を聞くこともできる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マミチャジナイ(スズメ目ツグミ科)

2012年04月08日 | Weblog
家の近所でマミチャジナイを観察した。
2羽が木の枝にとまっていて、最初
アカハラかと思ったが、喉部と媚班の
目立つ白い色で、それと判断した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオジロ(スズメ目ホオジロ科)

2012年04月01日 | Weblog
ホオジロのメスに、じぐざぐ歩きで近づき
カメラに収めた。
オスに比べてメスは優しい顔つきだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ(スズメ目ツバメ科)

2012年04月01日 | Weblog
これはお隣さん家のツバメのカップルです。
左がメスで右がオス、尾羽の長さで見分けます。
ちなみに尾羽の長いオスほど、よくもてるとか
そんなデータもあるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ(スズメ目ツバメ科)

2012年04月01日 | Weblog
4月1日の今日、我が家でツバメの軒先確認をした。
(軒先確認日とは、家の中にツバメが入ってきた日のことをいう)
去年が3月31日だったから、たった1日違いで数千キロの遠い国から
帰ってきた、ツバメのすごい能力には脱帽する。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする