丹波の鳥さんたち

丹波地方で、野鳥などの観察記録を掲載します。
*鳥好きの仲間を増やそう丹波路に

観察会(鐘が坂公園)

2016年05月29日 | Weblog
午前中、鐘が坂公園で野鳥の観察会を開いた。
コースは桜の名所の鐘が坂公園から、昭和~明治のトンネルを往復コースで、このトンネルは明治13年に掘られて日本で5番目に作られ、レンガ積み工法のトンネルとしては日本最古のトンネルです。
出現種はアオゲラ、コゲラ、ヒヨドリ、オオルリ、キビタキ、クロツグミなど14種類で、印象的だったのは、明治のトンネルの中にキセキレイの巣があり、内部を撮影後早々にその場を立ち去りました。
最後に鬼の架け橋を眺め、解散しました。





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は変わり・・・。

2016年05月27日 | Weblog
早いものであれから40日が過ぎて、同じところから見る風景もこんなに変わりました。 
今日、仕事の帰りにヨタカの鳴き声を録音に行く途中立ち寄った山南町の”首切り地蔵尊”前です。
夏になると、ここは姫ボタルの名所で賑わいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサ (ハヤブサ目ハヤブサ科)

2016年05月24日 | Weblog
夕方ハヤブサを見に行った。
今年は繁殖が期待できそうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十四日月

2016年05月21日 | Weblog
今夜は満月の前夜の月で、「待宵の月(まつよいのつき)」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ (スズメ目ツバメ科)

2016年05月20日 | Weblog
夜明けが早くなり、朝の4時過ぎから『土くて虫くてしぶーい』とか賑やかにやっている
ツバメさんです。
今朝も元気だ頑張ろう!! と言っているようです。
(家の土間の天井で2つがいのツバメさんがただいま子育て中です。)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイサギ(ペリカン目サギ科)

2016年05月17日 | Weblog
水はり田んぼで食事中のダイサギです。
腰の飾り羽も綺麗に伸びて素敵な姿になっていますが、ダイサギはシラサギ3兄弟(ダイ、チュウ、コ)の中で名前の通り一番大きな体をしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キアシシギ (チドリ目シギ科)

2016年05月16日 | Weblog
佐治川の新船戸橋下流でキアシシギを観察した。
和名の由来は黄色い足で、胸の横斑が特徴のシギです。
全長は25センチしかありませんが、極東地域からオーストラリア大陸の地球規模を移動する
ダイナミックな旅鳥です。
日本では春と秋に観察でき、丹波地方も旅の途中の大切な中継地になっています。
長旅の疲れをそっと休めてやりましょう (^_^.)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメ (スズメ目スズメ科)

2016年05月13日 | Weblog
今朝、家の畑でスズメを撮ったが、夜現像すると一番目の子スズメです。
夏鳥のツバメはまだ卵を温めていますが、留鳥のスズメは早や一回目の繁殖に成功しています。
(幼鳥はクチバシの元が黄色で顔の黒色が不鮮明です。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ(スズメ目ヒタキ科)

2016年05月11日 | Weblog
春の広葉樹の森の中で、ひときわ目立つキビタキです。
他の鳥達の囀りも自分の歌に取り入れて、囀りのバリエーションを広げ大きな声で歌っていますが
体の大きさはスズメよりも小さくて意外と見つけにくい小鳥です。
見つけるポイントは、木の中間付近を探します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサゴ(ワシタカ目ミサゴ科)

2016年05月09日 | Weblog
タカの渡りを観察中に、飛んで来たミサゴです。
佐治川などの川の上空を飛び、豪快に水中に飛び込んで魚を捕まえる、魚食性の変わったタカです。
大きさはトビくらいなので、トビだと思って普段見過ごしていませんか?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする