丹波の鳥さんたち

丹波地方で、野鳥などの観察記録を掲載します。
*鳥好きの仲間を増やそう丹波路に

ジョウビタキ(スズメ目ヒタキ科)

2014年11月30日 | Weblog








家の近所を散歩すると、決まって姿を見せてくれるのがジョウビタキです。

冬の季節のおなじみの小鳥ですが、こんな小さな体で海を渡り、毎年日本に
渡ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサ(ハヤブサ目ハヤブサ科)

2014年11月30日 | Weblog


冬に向かうこの季節
農耕地などでタカをよく観察できるが、繁殖ペアはずっと巣を守ってています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキ(スズメ目ツグミ科)

2014年11月30日 | Weblog




天満神社の植木の奥から  『ヒッヒッ』

この鳴き声の主は、ジョウビタキかルリビタキだが、これだけでは聞き分けられないことが多い

この後続く鳴き声の

『カッ カッ』・・・ジョウビタキ
『ガガ・・ 』・・・ルリビタキ

だと分かります。

しばらくして、榊(サカキ)の葉の間から、少しだけ姿を見せてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ(スズメ目ツグミ科)

2014年11月29日 | Weblog


秋も深まったころから「キューッキューッ」 懐かしいあの声で気が付く
ツグミは見ていましたが、今日やっと写真に撮ることが出来ました。
スクッと胸を張って堂々としています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ(スズメ目モズ科)

2014年11月29日 | Weblog










南向きの玄関前で、落花生をもいでいると、電線にモズ君が来てくれました。
急いで手を洗い、カメラに収めました。
猛禽のようなクチバシですが、微妙なカーブで肉を切るんですね。
モズは小鳥ですが、小さな猛禽です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオジロ(スズメ目ホオジロ科)

2014年11月29日 | Weblog




どこに行っても姿を見せてくれるホオジロです。
きりっとしまった顔のオスと、ほんわか優しい顔のメスです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカル(スズメ目アトリ科)

2014年11月25日 | Weblog


お寺の大イチョウの木で、イカルの小群がお食事中です。
銀杏の実はすっかり落ちてしまったのに、何を食べているのだろう?
すっかり黄色に色づいたイチョウの葉に、イカルの姿はよく似合う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のカモたち

2014年11月25日 | Weblog




まだ丹波霧が立ち込める家の近所の加古川の浅瀬で、カモたちがくつろいでいた。
眠ろうとするマガモの横では、オナガガモがお食事中で、その左には
コガモも食事中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ(スズメ目モズ科)

2014年11月25日 | Weblog






朝のあぜ道散歩中に、モズの縄張りのにらみ合いを観察した。
右のオスがメスに対して出て行けと羽を震わせていた。
(ヒナが親鳥に餌をねだるときも羽を震わせる。)
田んぼに下りてまたにらみ合いが続く。
やがてメスは去り、縄張りの境界線を維持したオスが、ほっとしたように
草にとまっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサシギ(チドリ目シギ科)

2014年11月23日 | Weblog






イソシギとクサシギが多い丹波地方で、飛ぶと腰の白色が目だつのはクサシギだ。
浅瀬でしきりにエサ獲りをしていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする