丹波の鳥さんたち

丹波地方で、野鳥などの観察記録を掲載します。
*鳥好きの仲間を増やそう丹波路に

鳥 (撮り) 収め

2015年12月31日 | Weblog

















今朝の丹波地方は氷点下3度のとっても寒い朝で、丹波霧が立ち込めていました。 
そんな霧の中をつんざく『キチキチキチ・・・』とモズの鳴き声、そして霧の中を突然飛び出して現れたイカルの小群です。
少し歩くと梅林で休むミヤマホオジロに出会いました。 
はっとする黄色の眉班と喉が鮮やかなホオジロの仲間です。(感動!)

最後の写真は、今年もお手製のしめ飾りです。
手作りで泥臭くしあがっていますが、材料は全部自家製でありがたいです。
みなさんよいお年をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシラダカ(スズメ目ホオジロ科)

2015年12月30日 | Weblog






冬のホオジロ類のカシラダカです。 名前の由来は頭の冠羽ですがその割に高くありません。 
ホオジロより一回り小さく冬に普通に見られる小鳥ですが、スズメと思って見逃がしていませんか?

竹山の生け垣に植えた山茶花が咲いて、凍えそうな朝もほっとさせてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ(スズメ目ツグミ科)

2015年12月29日 | Weblog


ツグミの音楽会 ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワウ (カツオドリ目ウ科)

2015年12月27日 | Weblog




カワウ調査で観察したねぐら入り前のカワウです。
漁協の人たちにとってカワウは、アユなどの水産資源の憎き敵ですが、何とか共存の道はないのかと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ (スズメ目モズ科)

2015年12月25日 | Weblog








厳しい冬を乗り切るための縄張りで獲物を探すモズです。
今の時期は、オスメス関係なく一羽だけで縄張りを持っています。
この個体はメスです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカヒドリ (カモ目カモ科)

2015年12月24日 | Weblog




ヒドリガモに混じって1羽のアメリカヒドリがいます。
本来の越冬地はアメリカ大陸ですが、日本には迷鳥として数羽が渡来しています。
とても珍しいカモですが、この個体は目から後ろに続く緑色の光沢部に赤みがあるのでハイブリッド(ヒドリガモ × アメリカヒドリ)と思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨシガモ (カモ目カモ科)

2015年12月23日 | Weblog










丹波地方に越冬のために渡ってくる、数は少ないですがとても綺麗なカモです。
オスは、ナポレオンハットのような頭の形と、胸の葡萄模様が特徴です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサ(ハヤブサ目ハヤブサ科)

2015年12月22日 | Weblog












久しぶりにハヤブサを観察に行くと、ペアは健在だったが上空を飛ぶヘリが気になった。 
来年の繁殖は上手くいくのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカの狩り

2015年12月22日 | Weblog




カモの観察中に、群れの中に突っ込んできたオオタカです。 
突然の襲撃にカモ達はパニックになっています。
今の時期、タカ類の観察場所は川の河川敷などがお勧めです。
小鳥などを狙うハイタカやツミ、ネズミやモグラなどを狙うノスリなどが観察でき、命をかけたハンテングシーンが見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定例野鳥観察会

2015年12月20日 | Weblog










































今日は好天にも恵まれ、佐治川の堤防の周回コースで定例野鳥観察会をした。 
出現種はカイツブリ、ダイサギ、アオサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ヨシガモ、クサシギ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、カワセミ、ハイタカ、ツミ、トビ、ハシボソガラス、キジ、キジバト、スズメ、カワラヒワ、シメ、カシラダカ、アオジ、ホオジロ、ベニマシコ、モズの27種を観察した。
参加人数は6名でみなさん大満足でした。 ヽ(^o^)丿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする