丹波の鳥さんたち

丹波地方で、野鳥などの観察記録を掲載します。
*鳥好きの仲間を増やそう丹波路に

ツグミ(スズメ目ツグミ科)

2014年04月12日 | Weblog
すっかり少なくなったツグミだが、運よく囀りを聞ける時がある。
日本では『クエックエッ』としか鳴かず、口をつぐむという意味から
ツグミという名前がついたらしいが、繁殖地ではきっと歌の名手なのだろう
(バックの白い色は桜並木です。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ(スズメ目ツバメ科)

2014年04月12日 | Weblog
  

今年もすっかりおなじみになったツバメが、家の前の電線にとまっている。
ツバメのオスメスの見分け方は、尾羽の長さで見分けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソヒヨドリ(スズメ目ツグミ科)

2014年04月10日 | Weblog
  

近年丹波地方でも数を増やしているイソヒヨドリ(♂)を観察した。
歌の名手のツグミ科の鳥で、澄んで綺麗な歌声が響く♪♪・・・♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイス(スズメ目ウグイス科)

2014年04月07日 | Weblog
  

  

縄張り宣言と、カップルになるメスを呼ぶためウグイスは囀ります。
「ホー」♪「ホケキョ」♪♪クチバシを閉じている2枚の写真は、囀り前後の
それぞれ一枚です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイス(スズメ目ウグイス科)

2014年04月06日 | Weblog
  

  

繁殖時期になると、縄張り宣言をするためにウグイスは目立つところで囀る。
日頃は姿を目にすることのないウグイスだが、上手くカメラにおさまってくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒドリガモ(ガンカモ目カモ科)

2014年04月06日 | Weblog
  

丹波地方も桜が満開になり、井原橋の近くで休んでいるヒドリガモを観察した。
ここは渡りの途中の休憩所なのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサゴ(ワシタカ目タカ科)

2014年04月06日 | Weblog
  

  

    

ミサゴが鉄塔に作った巣を観察に行くと、ちょうど他の侵入ペアを追い出しているところだった。
繁殖ペアのオスは、侵入ペアのオスをどこまでも追いかけてバトルを繰り広げ、やがて峰の向こうに
消えていった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ(スズメ目モズ科)

2014年04月03日 | Weblog
    

今朝、隣の空き地の木にとまっていたモズ♂です。
オスメス関係なしに縄張りをつくり、餌の厳しい冬を乗り越えた
モズたちは、これから繁殖の時期を迎えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする