丹波の鳥さんたち

丹波地方で、野鳥などの観察記録を掲載します。
*鳥好きの仲間を増やそう丹波路に

ミサゴ(ワシタカ目ミサゴ科)

2015年12月19日 | Weblog






篠山城の、お堀の上を旋回するミサゴです。
このタカは魚専門のハンターですが、こんな街中にでもタカは飛んでいます。(゜-゜)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサギ(ペリカン目サギ科)

2015年12月19日 | Weblog






篠山城に行ってきました。
お堀に居たコサギですがカメラを向けると飛び立ってしまいました。
どうも大きな三脚を警戒しているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラ(スズメ目シジュウカラ科)

2015年12月18日 | Weblog






置きピン(あらかじめピントを合わせておくこと)で、地面にピントを合わせておいて、チョコマカ忙しく動くヤマガラを写真に撮りました。
危険がいっぱいの地面の上には少しの時間しか居てくれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリ(スズメ目アトリ科)

2015年12月17日 | Weblog






冬の小鳥アトリです。
名前の由来(集まる鳥)の通り、大きな群れをつくりまるで波のように移動します。
年によってその数は大きく変化しますが、原因はその年の木の実の成り具合とか言われています。
丹波地方ではどこでも見られる冬鳥です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイサギ(ペリカン目サギ科)

2015年12月17日 | Weblog






柏原川で採餌中のダイサギです。
日本のシラサギの仲間では最大で、ダイサギと亜種チュウダイサギの2種がいます。
写真は一回り小型のチュウダイサギと思われますが、分かりやすい見分け方は足の色で
黒っぽいのがチュウダイサギで黄色っぽいのがダイサギです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ(スズメ目ツグミ科)

2015年12月16日 | Weblog




もの想うツグミですが、丹波地方では冬鳥です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシボソガラス 対 ニホンイタチ

2015年12月14日 | Weblog







田んぼで、日本イタチとハシボソガラスのバトルを観察した。
さすがのカラスも、可愛い顔に似合わず非常に凶暴な肉食獣のイタチにはかなわないようです。
イタチは小さな体ですが、ウサギやニワトリまでも捕食します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トビ(タカ目タカ科)

2015年12月14日 | Weblog








遠くの尾根を旋回するトビですが
旋回したあと滑空し枯れ木にとまりました。
こんな環境が分かる写真が僕は好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏原川のカモ達

2015年12月12日 | Weblog






1枚目はマガモで奥に目立たないメスがいます。今から求愛のダンスが始まるのかもしれません? 
2枚目はヒドリガモで手前がオスで奥の地味なのがメスで、丹波地方では一番多く越冬します。
3枚目はお馴染みのカルガモで、雌雄同色、見分けるのは慣れないと難しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トビとノスリ (タカ目タカ科)

2015年12月09日 | Weblog








畑仕事をしていた時に現れたノスリとトビです。
旋回を繰り返し山の中に消えていきました。
天気の良い日の外仕事は、猛禽類を見ることが多く
それが楽しみでもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする