
👆2020年2月8日、筑波山の福寿草・・でした。
寝起き、床に突いた腿、
金曜日に運動不足の今年、春のために、
スクワット、石段を駆け登った、
後遺症? これほどまでとは・・
筋肉痛に、めくった布団に体重全部・・
金曜日に運動不足の今年、春のために、
スクワット、石段を駆け登った、
後遺症? これほどまでとは・・
筋肉痛に、めくった布団に体重全部・・
ドテっ・・。
今日は、群馬県榛東村の宿稲荷の初午祭りに、
行く予定でした。
ここは、山の師匠が紹介した数年前の彫刻に見に、
勇んで出かけた記念の神社。
昨日は、獅子舞の舞を浮かべて、楽しみにしてた。
行く予定でした。
ここは、山の師匠が紹介した数年前の彫刻に見に、
勇んで出かけた記念の神社。
昨日は、獅子舞の舞を浮かべて、楽しみにしてた。
おぼつかない身体、
クラッチも、ブレーキにも、
クラッチも、ブレーキにも、
踏み込みの、操作は心もとない
来年も多分生きてる、まッ いいっか・・っと。
で・・18時、女子アイスホッケイの中継で、
来年も多分生きてる、まッ いいっか・・っと。
で・・18時、女子アイスホッケイの中継で、
ブログの下書きが進まない。
コーヒーすすり乍ら浮かぶ記事は、
民家が少ない田園の風景に、ウン ‼
民家が少ない田園の風景に、ウン ‼

👇集会場の建物に似た、西福寺本堂の彫刻です。


👇内部の欄間にある彫刻は、
すりガラスに遮られて、少し見えるだけ、
すりガラスに遮られて、少し見えるだけ、

👇資料から複写した、本堂欄間の真ん中、
波間から浮いてきた、
宝珠をつかもうとする龍、
宝珠をつかもうとする龍、

👇下右側に、弁財天が奏でる音に、
恵比寿さんが笛で合わせ、
布袋さんが踊る、ほっこりの彫り、
恵比寿さんが笛で合わせ、
布袋さんが踊る、ほっこりの彫り、

👇左は、苦虫つぶした毘沙門の前で、
小槌を振る大黒さん等、
伊八26歳の時の作品。
墨書があり
『安永六年丁酉六月 彫工 當郡 下打墨之住
武志伊八 行年廿六才 同弟子磯八』の、
銘があるといいます。
磯八は八歳年下ですね。



今日はここまでで、
筋肉と思考の弛緩剤?の
ビールをチビリ、チビリ、
これからはテレビ・スポーツ鑑賞です
ビールをチビリ、チビリ、
これからはテレビ・スポーツ鑑賞です

本当に「春よ来い」と願うこのころの寒さは厳しい。
そんな中体の痛みにも耐えて、ブログ執筆有難うございます。
女子アイスアホッケー感動でした。(*^^*)
伊八と伊八の弟子の作品のユーモラスな作品に
再び感動!!鴨川のお寺で残っているのは素晴らしいですね。春を待つ楽しい演奏会・とよ様の写真が奇麗なので、余計に感動です。
陽が少し強まって、近い春を感じますが、
今はまだ冬、寒く厚着のままです。
筋肉痛も今日は和らいでます。
伊八のセンスと気骨は並外れていると、
つくづく思います。
とりあえず、伊八の記事はこれで終わりますが、
コロナが終息したら、また出かける予定です。