所属している会社では、
8人に増えたオミクロン感染者で
20人が休み欄に名を連ね、猜疑心も生まれて、
てんやわんや、
白内障手術の経過診察で、
メガネは買い替えは3月の半ばにして、と、
まだ正常にならないのかと、
まあまあ、眼の不思議。
楽天を信条にする河童の脳天に、
グサッとくる、魔の2月。
8人に増えたオミクロン感染者で
20人が休み欄に名を連ね、猜疑心も生まれて、
てんやわんや、
白内障手術の経過診察で、
メガネは買い替えは3月の半ばにして、と、
まだ正常にならないのかと、
まあまあ、眼の不思議。
楽天を信条にする河童の脳天に、
グサッとくる、魔の2月。
かっぱえびせん、
食ってばかりじゃ男がすたる。
カーリング応援しながら、ウン、鱈子雑炊・・。
・・馬鹿ばっかし・・。
・・馬鹿ばっかし・・。
鴨川市西の端近く、外から見えない本殿に、
鴨川生まれの彫り物師の、彫刻があるという。
吉保きっぽ八幡神社、9月には、鳥居の前で、
鎌倉時代から続いている流鏑馬の、
行事があるといいます。
👇向拝彫刻は、
安房の国、幕末から明治にかけて活躍した、
後藤義道さんの次男坊・福太郎さんの作。
安房の国、幕末から明治にかけて活躍した、
後藤義道さんの次男坊・福太郎さんの作。
鴨川・吉保郷の鎮守、
大分県の宇佐八幡を勧請して、829年。
1781年、波の伊八30歳のときから8年間、
本殿の全体を彫ったと、あります。
その一部でしょうか、資料から。
大分県の宇佐八幡を勧請して、829年。
1781年、波の伊八30歳のときから8年間、
本殿の全体を彫ったと、あります。
その一部でしょうか、資料から。
日本カーリング・負けを認めた握手。
ここで、私も投稿のシグナルを、ポチ・・。
ここで、私も投稿のシグナルを、ポチ・・。
眼の手術をされたというのに、コロナの流れの中へ。
大変な時期です。どうかお大事に。
九州の宇佐八幡から千葉県鴨川へ。
立派な神社と彫刻。九月には流鏑馬もあるという。
とよ様のお陰で知らない千葉を教えて頂きました。
まだ、子供が小さいころ北鎌倉に住んでいたので
八幡神社の流鏑馬を友人家族と観に行った事を思
いだしています。勇壮で果敢な姿。今度は鴨川の
神社へ行ってみたいです。
どうぞ、お大事に。
拝見しました。年月を積み苔むした石や木に魂が宿っていますね。気持ちが穏やぎます。
コロナの不安が続き思う様に過ごせない日々に疲れてきますが、とよ様もお体をお大事にお過ごし下さいね。
久しぶりに千葉県の記事でした。
最近、ほとんどカメラを持つ機会がなくて・・。
吉保八幡神社の鳥居の前は、一直線で長い距離で、
流鏑馬には持って来いのようでした。
私も機会に恵まれたら、見物したいと思ってます。
神社はお寺さんにない、雰囲気がありますね。
魔物が、いつまでも地球に住み続けることを、
あきらめるよう、今は願い続けてます。
1948ofさんも、充分気を付けてくださいますよう‼
今晩は。いつもご訪問頂きありがとうございます。
そして素晴らしい寺院の彫刻や建物など
リアルにアップされていて、頑張っていますね。
実は私は「加齢黄斑変性症」で長い年月左の
眼球に定期的に注射をしてきています。
カメラは右目で見るから良いのですが
左の目はモノがグニャグニャ曲がって見え
霞んで見えたり実用では全く目の役割をしていません。
白内障も手術をしました。
日本には80万人位居る様でですが、
注射は現状維持位らしく、残念ですが
仕方ないです。
自分の事ばかり書いてしまいました。済みません。
カメラ片手を、楽しみにしている人に、物が見えないのは、じくじたる思いになりますね。
察し致します。
白内障の手術を決めたのは、突然ファインダーで、
景色が何も見えなくなり、決めたものでした。
薬では、注射では現状を維持するくらいの効果しかないというのも、今の医学残念なことで、
眼というのは、不思議だとも知りました。
何かと不自由な状態での、小彼岸さんの活躍を見させていただきます。
コメントは、いいのですよッ、自分のことだけで、‼
また待ってます。