◆結果
6区(最終区間)
10.7キロ 38分48秒
22チーム中18位(ビリから5番目)
胎内市チーム(16位/22チーム)
まずまずの成績に、ほっと肩をなでおろしました。
県縦断では、ビリから2番目だったから、少し進歩しました。
県縦断の失敗を、繰り返さなかったことが良かった。
◆レースリポート
寝起きに6キロJOG。
車に乗り合わせて、チームメイトと競技会場へ向かう。
例年になく、寺泊付近は無風のコンディション。
気温は14度くらい?若干、低めだった。
アームウォーマーとタイツを着用して、レースに臨むつもりだったから安心。
通過予定時間の3時間前に、スタート地点に車から落とされたので、とぼとぼ一人でウォームアップ。1時間半くらい、ゆっくりJOG。
他の選手の2倍ほど、ウォームアップに時間をかけてるはず。
県縦断の失敗を糧に、アップ方法と練習方法を変えるつもりだった。
僕の体は、トライアスリートの体質だから、ランナーさん達とはアップ方法が異なって当然。スイム、バイク分の大量の汗をかいて、心肺機能をたたき起こす。
当初の予定どおり、レースは、繰上げスタートになった。
白たすきを付けて、19チームが、一斉スタート。
はじめの3キロは10分ちょうど。キロ3分20秒ペース。
なかなか体調は良かった。「バネ貯め」も成功したようだ!
そのあと、6キロは、耐えて耐えて、何とか3分35秒ペースくらいに収めた。
ラスト、1.7キロは、上り坂!!
脚は完全に止まっていたが「気持ちよく走れ、気持ちよく走れ」と自分を励まして、何とかゴール。
途中、チームメイト達が、10回以上も僕を応援してくれたことがパワーになった。
県縦断で、クサレてしまった気持ちが、ようやく戻ってきた。
練習へのモチベーションも、急上昇↑↑
今年、ランは、確実にレベルアップできた。
村上元旦マラソンでは、夢の10キロ35分台を出してみっかぁ!!!
6区(最終区間)
10.7キロ 38分48秒
22チーム中18位(ビリから5番目)
胎内市チーム(16位/22チーム)
まずまずの成績に、ほっと肩をなでおろしました。
県縦断では、ビリから2番目だったから、少し進歩しました。
県縦断の失敗を、繰り返さなかったことが良かった。
◆レースリポート
寝起きに6キロJOG。
車に乗り合わせて、チームメイトと競技会場へ向かう。
例年になく、寺泊付近は無風のコンディション。
気温は14度くらい?若干、低めだった。
アームウォーマーとタイツを着用して、レースに臨むつもりだったから安心。
通過予定時間の3時間前に、スタート地点に車から落とされたので、とぼとぼ一人でウォームアップ。1時間半くらい、ゆっくりJOG。
他の選手の2倍ほど、ウォームアップに時間をかけてるはず。
県縦断の失敗を糧に、アップ方法と練習方法を変えるつもりだった。
僕の体は、トライアスリートの体質だから、ランナーさん達とはアップ方法が異なって当然。スイム、バイク分の大量の汗をかいて、心肺機能をたたき起こす。
当初の予定どおり、レースは、繰上げスタートになった。
白たすきを付けて、19チームが、一斉スタート。
はじめの3キロは10分ちょうど。キロ3分20秒ペース。
なかなか体調は良かった。「バネ貯め」も成功したようだ!
そのあと、6キロは、耐えて耐えて、何とか3分35秒ペースくらいに収めた。
ラスト、1.7キロは、上り坂!!
脚は完全に止まっていたが「気持ちよく走れ、気持ちよく走れ」と自分を励まして、何とかゴール。
途中、チームメイト達が、10回以上も僕を応援してくれたことがパワーになった。
県縦断で、クサレてしまった気持ちが、ようやく戻ってきた。
練習へのモチベーションも、急上昇↑↑
今年、ランは、確実にレベルアップできた。
村上元旦マラソンでは、夢の10キロ35分台を出してみっかぁ!!!