鐔鑑賞記 by Zenzai

鍔や小柄など刀装小道具の作風・デザインを鑑賞記録

桐透図鐔 神吉

2009-10-19 | 
神吉極めの鐔 



窓に桐透図鐔 神吉
 鉄地をわずかにゆがみのある泥障形に仕立て、毛彫と銀布目象嵌を施した、西垣を想わせる鐔。茶室の窓からの眺めを意匠したもので、銀象嵌は光琳窓など質素な設えを感じさせる。投桐と共にこの窓桐も江戸時代に好まれた意匠。地鉄造りと寄せ鑚などに神吉派の特徴が良く現われている。




投桐透図鐔 神吉
 切り込みをなだらかにした葉を下部に、切羽台に花が隠れるように意匠した、図柄としても風変わりな鐔。神吉派らしい緻密に詰んだ鉄地を平滑に仕上げ、透かしが綺麗にみえるよう透かしの切り口も鋭く仕上げている。




投桐透図鐔 肥後
 個銘は極められないが江戸時代後期の肥後金工らしい地鉄と錆色の美しさを鐔の美観の一つと捉えた作。花のつき方などに独創を求めた跡が窺える。