扇的図鐔 後藤栄乗
扇的図鐔 無銘 後藤栄乗
後藤家は小柄笄目貫の三所物を専らとし、元来は鐔を製作していなかった。時代の要求であろうか、桃山頃の徳乗や栄乗から鐔がみられ、赤銅魚子地に高彫、華やかな色絵の施された作を特徴とする。鐔に限らず源平合戦図などが多くなるのも時代の要求からであろうか。
桃山時代以前の鐔は、表裏の区別がつかない例が多い。小柄笄の櫃穴の形状も左右同じで、図柄の華やかさにおいても区別がつかない。表裏を掛け替えることを意図していたものであろうか。この鐔は小振りで、脇差に用いられたものと推測される。写真の面は裏。大振りの櫃穴は州浜形で笄用ではなかろうかと考えるも、左に位置して小柄櫃とされている。小さな角形の櫃穴が右に位置して、これが笄用であろう。
扇的図鐔 無銘 後藤栄乗
後藤家は小柄笄目貫の三所物を専らとし、元来は鐔を製作していなかった。時代の要求であろうか、桃山頃の徳乗や栄乗から鐔がみられ、赤銅魚子地に高彫、華やかな色絵の施された作を特徴とする。鐔に限らず源平合戦図などが多くなるのも時代の要求からであろうか。
桃山時代以前の鐔は、表裏の区別がつかない例が多い。小柄笄の櫃穴の形状も左右同じで、図柄の華やかさにおいても区別がつかない。表裏を掛け替えることを意図していたものであろうか。この鐔は小振りで、脇差に用いられたものと推測される。写真の面は裏。大振りの櫃穴は州浜形で笄用ではなかろうかと考えるも、左に位置して小柄櫃とされている。小さな角形の櫃穴が右に位置して、これが笄用であろう。