新笠通信 奄美電信版

 Copyright (C) 2010 shinkasatsushin All Rights Reserved.

受信料?

2016-09-02 16:43:52 | Diaries
取れるよ

従量制課金で発展してきたネットワーク社会

1か月のうち10分だけ視聴したら

アクセス時間が10分あったら、いわゆる受信時間が10分あったら、

正規の視聴料に 43200ぶんの10 を掛けたものを要求すればよい。

60分掛ける24時間掛ける30日で43200分でしょ。

一か月は43200分ある。 そのうち10分間視たってことだ。

高スペック機器、大画面・高音質、最高の品質で動画データの受け渡し、サービスの提供が受けられるユーザーと同等に課金しようとするアイデアを出した人間を出せ ということなんだな。

だいたい住民の代表が、消費者の代表が、ユーザーの代表が、不平等条約、不平等契約を提案してくるわけないでしょ。

あんたほんとに国民の代表なの?

こういう投資がしたいから、こういう開発がしたいから、価格に転嫁されます。そういう説明ができないの?

全国のすみずみにまで、こんなオーバースペックなものを普及させようとしていないか、目を光らせていないと、なんでもかんでも、最高品質のものを全国隅々までという前提で環境を構築してしまうものだろう。

品質の低いサービスしか受けられない機器を持っている人への基本料はあってないような額ぐらいしか要求できないだろう。