お昼近くになって日差しが出てきたので
思い立って出かけた
十月桜が侘しげに咲いていたのでカメラを取り出して
撮影していたら御近所さんらしき年配の女性が
話しかけてきた
今年は紅葉が今ひとつ綺麗ではないと
指をさされて振り返ると
赤々とモミジが光っていた
午後の日差しを受けるともっと綺麗なのに・・・と残念そうだった
冬に咲く桜も色々あるようで”小春日”だった
今日は小春日和とは行かなかったけれど
歩くと汗ばむほどの陽気・・薄着だったのに
深山幽谷の雰囲気?
アジサイの花がドライフラワーの様になっていた
アップには耐えられなかったのでちょっと引いてパチリしてきた
一休みしようとベンチに腰掛けた
ふっと前を見るとキジョランの大きな葉があり
丸く穴が開いていた
もしや・・・居ましたね
まだ小さなアサギマダラの幼虫
その近くにはまだ産み付けられてそれ程時間が経っていないと
思える卵もあった
寒くなる季節なのにこんなに小さくて大丈夫かと
心配になる
調べてみると1~3齢幼虫で越冬するようなので心配は要らないらしい
キジョランの葉は冬には乾燥を防ぐ為かクルクルと丸まって
いるのを見る
その中で越冬しているのでしょう
枯れてしまったキジョランについていた鞘が弾けて
種が顔を出していた
良く見ると黒い種の部分がきっちりと整列しているのが
分かる
もう飛び出そうとしている白髪頭の種も見える
キラキラ光りながら風に乗って飛ぶのにそれ程
時間は掛からないでしょう
アサギマダラの顔を大きくしてみた
顔も体も水玉模様・・・!!