あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

年越し蕎麦

2014-12-31 16:46:02 | 日記


特急レッドアローで秩父まで
年越し蕎麦を食べに行ってきました
少し時間は早かったけれど次々とテーブルは
空きがなくなり外で待つ人もある
何時行ってもどんな時でもいつも変わりなく
おいしい蕎麦を堪能できる
秩父の名店”こいけ”で年越し蕎麦を
年越しには少し早いけれど頂いてきた
お勘定をして店を出る人の殆どが
常連さんのようで「ご馳走様でした
良いお年を」といって外に出ている



折角なので秩父札所のひとつ
野坂寺に立ち寄った



秩父は結構冷え込んだようで寺の境内に置かれたハスの
鉢は分厚い氷が張って
枯れたモミジが一枚閉じ込められていた



隣の鉢にはハスの葉も閉じ込められて固まっていました



ここでもロウバイが咲いていて
朝の雫が一滴!



もうお昼は過ぎていたのに朝露でしたか?

今年も残す所7時間になりました

どうぞ皆様良い年をお迎えくださいませ

チョウゲンボウ

2014-12-30 18:54:56 | 日記


フェンスにチョウゲンボウが止まっていた



このフェンスから斜面に向かって飛んで
餌探し



草の間で越冬しているバッタでも探しているのでしょうか?
フェンスに戻った所を撮影したら
チョウゲンボウのお尻の画像だった!



ぐるりと回ってルリビタキを見てきました
もっともこれは今日の画像では有りませんが・・・!



散策路の柵に見かけないものが居た?



何かの幼虫には違いないと思って
お尋ねサイトで教えていただきました
”フタスジヒラタアブの仲間”でした
ヒラタアブはつい最近まで見かけて居ましたが
幼虫時代にはこのような姿でしたか!!

小さな蜘蛛

2014-12-29 17:22:40 | 日記


朝から小雨が降っています
雪にならずにすんで良かった!
撮り置いた画像の百舌



何処で撮影したか忘れた
ジョウビタキ雄



オナガはよく見かける鳥です



ガビチョウも繁殖力が強いらしく
何処にでも居る
賑やかに鳴くのですぐに分かる



遠くのベニマシコ雌
赤い雄はチラッとしか見えない



散策路の柵に居た小さな赤い蜘蛛
お尻の黒い模様が可愛い
シロスジショウジョウグモ幼態

寒い朝

2014-12-28 17:10:39 | 日記


今朝は一段と寒い朝でした!



グラニュー糖をまぶしたような霜です!



寒くてまん丸になったルリビタキの雌



遠くからしか撮影できなかったけれど
今日は随分と近くに出てきて



愛嬌を振りまいて遊んでくれました!!



茶畑にはいつものホオジロが居ました
今年も残す所3日になりました
何と一年が過ぎるのが早い事か・・・!

青い毛糸球!

2014-12-27 16:06:48 | 日記


昨日の飛び物の一つ
トビ!



羽の広さやお腹の色から鳶だと
思う



皆ピントが合っていないけれど・・・!



これは間違いようが無い
アオサギ



飛んでいるとついシャッターを押したくなる



散策路の柵に出てきたルリビタキ



横目で見ながら飛びます!



飛んでいるところを後からパチリしたら
青い毛糸球のようです



そして少し先に止まった
いつでもこちらを見ている