![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/72/7858bcbc2cfe9b665f21a470ea6179e8.jpg)
今日は蛾です・・・!
菖蒲の葉の上に小さな点を見つけてレンズで覗いてみた
小さな点の正体は綺麗な小さな緑色とオレンジ色のツートンカラーの
蛾だった
緑色とオレンジの翅に銀色の模様まであり
図鑑でしか見た事が無い蛾でした
この蛾は足の動きが面白く円を描くように動かして
触覚に見せかけている作戦の様です
残念ながら足の動きまでは見ることは出来ませんでした
近くであれば可能だったでしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/54/64996848b321a868a1918b106d4754a8.jpg)
ウスアミメハマキ
ナラ ミズナラ クヌギなどが食草らしいので
これは珍しい蛾ではないでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8b/57dd79ca6ccbd469775b2d305eceebd8.jpg)
ギンボシヒメハマキ
ネットで検索してみると”ニセギンボシモトキヒメハマキ”となっている
やっぱり蛾は難しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fa/f020f06457ef3467b8e1a8510896fa58.jpg)
昨日綺麗な蛾を見たので撮影しておいた
ウスキツバメエダシャク
今の季節どこででも見られる蛾ですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cd/693ef6641f1eca55963431e9aeea954d.jpg)
可能なら違う角度から撮影することにしている
少し大きめですけれど白い綺麗な翅の先端に
茶色い楕円形の模様があった
いつも蛾の顔を撮影して思うことですけれど
蛾の目は蝶よりも鋭く見える
鋭いと言えばいいのか目つきが悪いと言えばいいのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c1/5d49e8f50051713eb7efcb7ad4edd264.jpg)
これは今日の画像です
散策路の柵に大きな蛾が止まっていた
クチバスズメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f9/73f59a2f5e3a6eff9a6abb4ed95f05dd.jpg)
これもおとなしかったので近くで撮影した
触覚が綺麗な櫛の様になっているらしいが
畳んでいたのが残念でした
前足を出して掴まっているので目が隠れているのも
残念です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/25/eab00a57f92c8599bbf00ce0800af0cc.jpg)
ず~~と同じ姿勢で止まっていたのは
眠っているのでしょうか???
蛾が苦手な理由の一つに太いお腹があります
蝶も蛾も似たようなものでしょうけれど
蝶はこれほど太いお腹は持っていないのが
幸いしている