あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

トウキョウサンショウウオ幼生のその後

2014-07-31 15:57:55 | 日記


丘陵の散策は人も少なく
蝶も少なく
ボロボロのジャコウアゲハでも
撮影するしかなかった!



最近やっと蝉の鳴き声が多くなった
ニイニイゼミがいたので一枚撮影して
視線を上げたら姿が無かった!



ゴイシシジミを久しぶりに見てきた



今日は三頭ですね
近くに何頭も居ましたが・・・!



色あせた合歓の木にカラスアゲハが
吸蜜に来ていたが何しろ高い樹でした
やっと一枚撮影出来た



管理棟に展示されているトウキョウサンショウウオの
幼生は随分と少なくなっていた
前回見たときにはイトミミズを元気に
食べていたので大きく育って
元いた場所に戻されたのでしょう
赤いエラと広げた足が愛嬌があって可愛らしい!

エゴヒゲナガゾウムシ

2014-07-30 18:37:51 | 日記


随分と久しぶりに丘陵に出かけた
日差しは暑いけれど木陰はひんやり!
散策路を抜けた所にある広場に
一本のエゴノキがある
一人の男性が三脚を立てて熱心に何かを撮影されていた
邪魔になるといけないので遠巻きに避けようとしたら
振り向いて人懐っこい笑顔を向けられた
笑顔を見ては通り過ぎるわけには行かなかった
何を撮影されているのか聞くと
名前がよく分からないが動画を撮影していると・・・
見上げるとエゴヒゲナガゾウムシのカップルが
エゴの実にしがみ付いているように見えた
ずっと見つけたいと思っていたゾウムシでした
これから産卵するのかもうすでに産卵が終わったのかは
定かではなかった?



暑い暑いと思っているうちに
キンミズヒキも咲き出したのですね!



蝶の姿が乏しくて・・・
やっとゴマダラチョウが一頭



テリトリーを見張っているのですね!
凛々しい顔をしています



暫く行かない間にハゴロモの仲間達が
どんどん成虫に成っていました
アオバハゴロモ



スケバハゴロモとベッコウゴロモ
白い幼虫はどちらの幼虫かは分からなかった?



二頭のベッコウハゴロモ
その下には抜け殻なのかガラスの繊維のようなものが見える



オオムラサキのポイントに行って見ました
一頭だけ高い所にいたので証拠画像だけ一枚
と言うよりも一枚撮影した後飛び去った
肝心の頭の部分がカナブンで隠れていた



キズタの間から黒い塊が見えた?
よく見るとオスのカブトムシがメスを抱きかかえて
いるのです
側にはお決まりのようにカナブンも・・・
その横の葉の影にオスのカブトムシが一頭いました
恐らくメスを巡る戦いに敗れ
追い払われたのでしょう
勝ったカブトムシは大事そうに
メスを抱いていました!!


イトトンボ

2014-07-29 16:05:18 | 日記


ベニイトトンボは絶滅危惧Ⅱ類になっているのですね!
きわめて局地的とは思って居ましたが・・・!



アジアイトトンボによく似ているアオモンイトトンボは



カップルも沢山居ましたし
単独の個体も一杯いました!



オレンジ色をした雌もチラホラ



綺麗にハート型になって命を
受け取っているのですね



そんなトンボ達が飛び交う池は蜘蛛の絶好の狩場
絡め捕られたアオモンイトトンボが二頭と
思ったがよく見ると三頭です



昨日は何故かヤマトシジミが飛ぶのが目立ち
雄が綺麗でした!



蝉時雨も余り聞かれないと思っていたら
最近やっと少し鳴き声が聞こえるようになった。
毎年ベランダに油蝉が一度は来て
賑やかに鳴いて行きますが
今年はまだ訪問がありません?

ベニイトトンボ健在!

2014-07-28 16:55:14 | 日記


今日は昨日までに比べて気温も低く
その上湿度も低くてとても凌ぎやすい
一日でした
ベニイトトンボとキイトトンボの様子を見に
出かけました。
アブの仲間はどこか狡猾そうで好きになれない
アオメアブは光線の加減で眼の色が変化するので
チャンスがあると撮影してみる
眼と眼の間にある黒い丸い器官は何でしょう?
面白い顔をしている!!



チョウトンボはまだまだ元気で
すぐ目の前に止まったので
顔を撮ってみた
トンボの顔は中々面白い!



カップルになったと思ったらすぐに離れる
忙しくて・・・!



やっと一組・・・!



目的の一つのベニイトトンボは



最盛期に比べて数は少なくなったものの



まだまだ楽しませてくれた
地元の方の情報によればキイトトンボも見られると・・・確かに
一匹だけだったが小振りのキイトトンボが葦の中に
飛び去るのを見た
一匹だけと云うことは無い筈と思って
探したが残念ながら見つからなかった!



一瞬目の前に止まったセセリチョウ
イチモンジセセリかと思ったが念のためにシャッターを
切った
が・・・ピントが合っていなかった
残念チャバネセセリだった!!

ヤマトシジミ

2014-07-27 16:10:47 | 日記


今日も猛烈な暑さです!
突然雷が鳴り始め土砂降りになりました
少し涼しくなりました
昨日撮影したハス田のトンボ達
コオニヤンマ
コオニヤンマは何処にでも止まるのですね!!
そう帽子にも止まりましたが
すぐに飛び去った・・・



ミヤマアカネも・・・まだ若い!




突然目の前に飛んできた
ラミーカミキリ
すぐに飛び去って撮影できたのはこの一枚



アオハダトンボ・・・とばかり思っていた!!
何処と無く違和感があって
図鑑を見て確かめて間違いだった事に気が付いた
雌の翅に白い紋が無いのです
と云うことはハグロトンボですね!
今年はアオハダトンボはとても少なかったという事になる



雑木林を一回り
昨日たった一頭いたテングチョウ
シルエットのように・・・



ヤマトシジミのカップルは今シーズン初めてのような?



畑の土手にキツネノカミソリが咲き始めていた