あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

ミズイロオナガシジミ羽化不全

2015-05-31 18:35:58 | 日記


ウチワヤンマを撮影しておいて



忘れる所でした!
最初は後ろ向きだったのが段々と向きを変えて
良い具合に横に向いてくれました
まだ新鮮で翅の煌きも鮮やかでした!



今日も雑木林を散策してきましたが
ここ数年見られないほどアカシジミやウラナミアカシジミが
大発生しています
階段を歩いていると足の間をすり抜けて飛ぶ
ウラナミアカシジミが居たりする
この子は何処で誰と戦ってきたのでしょう?



翅の模様が随分とはっきりしていると思って
撮影していたら



向きが変わると翅の様子が変です?



後ろ翅が変形しています
最初は交尾しているのかと思った程です
ミズイロオナガシジミはおろかアカシジミも
交尾している所を見たことがなかったので
残念としかいいようが無い
もっともシジミチョウが交尾しているのを
見たのはヤマトシジミだけだったように思います?



大発生していると言いましたが
こんなシーンも見たことがありません!
昨日ゴマダラチョウが居たクヌギに
今日はウラナミアカシジミが居たのです!!!
一緒に写っているサトキマダラヒカゲも
早くから沢山飛んでいました



葛の葉を見ている女性が居ました
珍しいなと思って見ると丸いプラケースを持っていて
小さな虫を入れて見ているのです!
昆虫の事を良く御存知で暫く一緒に
観察させていただきました
このムネクリイロボタルもあっさりと
「蛍の仲間ですね」と!!
数年前に同じ場所で撮影していることを思い出しました
幼虫は陸生なので撮影場所のように水辺がなくても
見られるのですね
幼虫の時代には発光するようですが
成虫に成るとボンヤリとしか発光しないようです!

キマダラセセリ

2015-05-30 17:53:45 | 日記


みき♂さんがオオミドリシジミを撮影されていたので
私も・・・と思って出かけた
一番初めにミズイロオナガシジミ
まだ昨日の雨の雫が残っている草原の柵や
草に止まっていた



その中の一頭が翅を広げた
折角翅を広げたのに・・・地味!!



コナラの樹液にはゴマダラチョウが
黄色いストローを延ばしていた
撮影するときには気が付かなかったが
樹液に来る虫の常連さんのヨツボシケシキスイが
下の方に居たようです!



今期初めてのキマダラセセリ



別固体が翅を広げた



ミドリシジミも気になるので移動した
公園で今年生まれたらしいシジュウカラが居た
嘴の黄色い色は無かったが動作がどことなく
幼くて可愛らしい!



都内の公園で少数ながらウラナミアカシジミも
アカシジミも見られた
ゆっくりと探せばもっと居るのかもしれない?



ヒカゲチョウも今期初撮影です

アオハダトンボ

2015-05-29 16:11:20 | 日記


連休中は子供たちが網を持って
カエルを追い掛け回していたので
静かになってホッとしているのでしょう
小川の中で寛いでいました
トノサマガエル
何となく愛嬌がある!
昔中学生の頃カエルの解剖を
授業でした記憶のなる方は多いのでは無いでしょうか?
カエルの解剖を授業でしたのはいつ頃まで
でしょうね
田舎の事で梅雨時になると小さなカエルが道路に
石ころを撒いたようにいて
夜になると車のヘッドライトに
黒く浮かび上がり同時にタイヤで轢かれる音が
プチプチするのです
今でもあの光景は忘れられません!



変なことを思い出してしまいましたが
アオハダトンボをこの日は見に行ったのでした



トカゲにでも襲われたのでしょうか
翅が欠けていました



雌はこの日は一匹も現れず!



青い煌きをカメラに収めたくて



随分粘りました



沢山居たというアオサナエも



一匹だけでしたが見られて
満足しました



セスジイトトンボだかムスジイトトンボだか?
眼後紋がオムスビ状なのでセスジイトトンボでしょうか
トンボも蛾も難しすぎる!!

ホシミスジ

2015-05-28 16:55:09 | 日記


美味しい蕎麦を食べに行ってきた
午前中は虫撮りに・・・!
コサナエ



ウラナミアカシジミを一頭見つけた



指を出したらよじ登ってきてくれたので
気を良くして記念撮影!



お腹の部分を擦りながら歩くので
くすぐったい!!
手から腕によじ登りず~~とついて歩いていた
そのままにしていたらかなりの時間袖に摑まって
居た
トンボの撮影に気をとられていたら
いつの間にか居なくなって居た!



モノサシトンボでしょうか
まだ生まれたて!



オレンジ色のモノサシトンボも居て



目の前をミスジチョウらしき蝶が飛び続ける
何とか撮影したいと粘ったけれど
木や草の間を飛びまわるので苦戦!!
場所を変えるとあっさりと止まった
ホシミスジ



緑色をバックにキョロッとした目のホシミスジでした。

菖蒲の花

2015-05-27 16:07:08 | 日記


24日のアカシジミは羽化したばかり



ゆっくりと指を差し出すとモゾモゾしながら
指に乗ってくれた



片手でコンデジを操作して深度合成を
試みたら思いのほか上手くいった?



一昨日ホソオチョウの幼虫はと見ると
草刈作業があってウマノスズクサは跡形もなかった!
ちょっとがっかりしたけれど強かなホソオチョウの事
どこかで生き延びていると思っていると
やっぱり!!
二頭がヒラヒラ!!!



風が出てきて葉にしがみ付いたので
チャンス!!
今シーズンはまだ雄のほうが多い



公園には柳が多くあるのでコムラサキも
あちこちで見られる



菖蒲の花
菖蒲の花はこれから咲いて楽しませてくれるが
通常いう菖蒲はハナショウブです
この地味な花が菖蒲の花で
余り見られない花です