あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

ミヤマホウジロの仕草

2012-11-30 16:10:21 | 日記


まだ色付いていないモミジがあったり・・・
昨日の紅葉です


 
ミヤマホウジロかと思ってそっと横に動いて
確認したら普通種のホオジロだった



ピントは合っていないけれど
飛び上がった瞬間



頭を勢い良く振ったのか?
連写した中に面白いのがあったので!!



ピントの怪しいものばかりでは恥ずかしいので



いつもの場所に今年もあったビナンカズラ



タンキリマメかトキリマメか分からないけれど
赤い鞘が綺麗だったので・・・




ミヤマホウジロ

2012-11-29 19:16:36 | 日記


午後から天気が悪くなるというので
明日は歯科受診もあって何か出会いは無いかと
出かけたら地元の男性が三脚を据えていて
おいでおいでと手招きをしてくれた
ラッキーとばかりそばに行くと
「ウソだよ!!」



沢山撮影して沢山没にして・・いつもの事です



ショウマのような花の種を逆さになって
啄ばんでいる
鳥は頭に血が上らないのかと・・馬鹿なことを考えた!



ひとしきり撮影して地元の男性とおしゃべりをして
ちょっと違う所を歩いてみたら
リンドウがひっそりと?咲いていた
良く見ると他にも数輪さいている



再び地元の男性に会うと分かれたすぐ後に
ミヤマホウジロを撮影した・・・と



なんて残念・・と思いつつ
又おしゃべり
そして今度こそ昼食をとりに男性は家路につかれた



其れもこれも出会いだわ・・なんて思いつつ
歩いていたらせせらぎから飛び立った鳥が居た



ミヤマホウジロの群れだった!!



とまった所は余り良い場所とはいえなかったが
何しろ可愛い
じっとじっと動かずに撮り続けた

カワラヒワ

2012-11-28 19:06:30 | 日記


優しい色の黄葉
赤い紅葉もいいけれど
こんな優しげな色も良い
茶色くなった実だけを見てヘクソカズラかと
思ったが葉がまったく違った?



今シーズン初めてのツグミ
その内に人の姿にも動じなくなってくる



カワラヒワも今シーズン初めての撮影となる



ちょっと体をくねらせたような仕草
何を見ているのか
もしかしたら高みの見物で私達を
見下ろしているのかも



マヒワの群れにカワラヒワも混じっていた



枯れた葦の中からピョンピョン元気に飛び出してくるのは
バッタ
まだまだ元気だった

お尋ね者?

2012-11-27 16:43:34 | 日記


朝から強風
少し時間が過ぎるとおさまるかと期待して出かけたが
まったく弱まる気配が無く・・・



それでもマヒワのご一行様は強風に撚れながら
あちこち飛び回っていた



不意に頭上にオオタカが飛んできた
あっという間に飛び去った
大きさからオオタカだと思う



本日のお尋ね物はこの鳥



強風をものともせずに飛び回っていて
その素早さといったらツバメの如く



こんな季節にツバメなど居ない筈だし??
ツバメよりも2回りほど大きく
腰のところが白く見える
翼にも白い模様が見える
図鑑とにらめっこして見つけたのは
”アマツバメ”でも・・・アマツバメは夏鳥の筈?

ノササゲ

2012-11-26 17:21:58 | 日記


冷たい雨の一日です
昨日久しぶりに知り合いが訪ねてきた
84歳になった彼女は杖を頼りに歩いていたが
口は達者で昔と変わらず豪快に笑う
これが元気の秘訣だろうといつも思う
二日ほど前にふっと彼女の事を思い出していたところで
電話でもしてみようかと考えていた所だった



昨日見つけたノササゲ
紫色の鞘が乾燥して弾けて暗紫色の実が
まだ落ちずに残っていた
黄色い小さな花であることは知っていた
今年花も撮影していた筈だけれど
使わずにそのまま眠ってしまっている



日差しに誘われるとムラサキシジミ等がチラチラ見られる
良い場所で翅を広げてくれるといいけれど
思うようには行かない



まだ翅を煌かせて名残のアキアカネ



テングチョウだけは止まると素早く翅を広げる



鳴き声が賑やかなガビチョウ
大抵群れで居るので賑やかさは一際です