あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

岩津ネギ

2016-12-30 16:21:31 | 日記


姪から岩津ネギが送られてきた。
一時日本のマチュピチュとか天空の城だとか
騒がれた竹田城のおひざ元で作られているブランドねぎです!



姪のお友達が作っている
柔らかくて甘くてとても美味しいネギです
早速ネギ巻きにして頂きました!



昨日今シーズン初めてクイナを見た



綺麗な鳥では無いけれど
どこにでもいる鳥では無いので・・!



クイナが居た湿地には3羽くらいのシメが居たようです



やっとツグミらしい姿が見られる様になった

下手な写真のブログに訪問して頂き有難うございます。
どうぞ皆さま良いお年をお迎えください。

アトリ

2016-12-29 16:21:16 | 日記


シーズン初めからアトリの群れが居ることを知っていた



珍しいと言えば言えなくもないけれど



それ程執着心もなかったけれど
余りに冬鳥が居ないのでアトリを見に行って来た
数十羽のアトリが群れで移動して
草の実などを啄んでいる



木の洞に溜まった水を飲みに来るのを
カメラマンさんが二人三脚を立てて
狙っていた
ちょっとお仲間に入れて戴いた



公園の入り口にジョウビタキの女の子が
居るとこれも全く知らない男性が教えてくれた



愛想のいいジョウビタキは



色々な仕草で楽しませてくれた
ヒタキ類は可愛い!!

ゾウムシ(コゲチャホソクチゾウムシと訂正致します)

2016-12-28 16:44:01 | 日記


23日にシルエットにしか撮影できなかったゾウムシ君
何と今日も同じ木柵に居た!!



相変わらず上手に撮影できなかったけれど・・・!
クヌギシギゾウムシのようにも見えるけれど
詳細に調べてもはっきりとはせず?
鼻の長さが少しクヌギシギゾウムシよりもずんぐりと短いように見える
個性があるのでしょうか??
クヌギシギゾウムシの見られるのも
11月までと図鑑には出ている暖冬の影響かな?
(このゾウムシも同定は困難だったので虫ナビ様で教えて戴きました
 タバゲササラゾウムシと回答いただきました)
南大沢昆虫便りの秀さんからコゲチャホソクチゾウムシと
教えて戴きました
訂正させて頂きます



もう一つ今日はフユシャクのメスを見つけた



退化した翅を持っていていつもじっと動かないので
今日は指をそっと持っていったら驚いたのか
退化した小さな羽を立てて長い手足を立ち上げ
威嚇したように歩き始めた
フユシャクのメスの移動手段は何かと疑問に思っていたが
意外に歩くのが早いことが分かった!!



シーズン初めにはあちこちで見られたジョウビタキが
最近は滅多に見られないと話していたら
フェンスの奥に居ると教えて戴いた
今日は殆ど鳥の声が聞こえなかったので
大喜びでレンズを向けた



帰りに湿地で見かけたアオジ
アオジでさえも人影を見たら一斉に
ブッシュの中に逃げ込む!!

ゴミとしか見えない!

2016-12-26 16:28:17 | 日記


極端に寒くなった様に今日は感じます!
天気も悪くなる一方ですし散歩をするなら
今しかないとちょっと雑木林に行って見た
フェンスには全く動く物の姿はなく
仕方がないので斜面を登って行った



黒いロープに何かごみのような物がくっついて居た
よくよく見るとどうやら昆虫の様で



カメラを近寄せると動き始めた
動き出したが最後忙しい!!
カメラから逃げるようにロープの陰に隠れる!
あまり上手く撮影できなかったが
画像を確認している間に消えていた!
コミミズク幼虫



これは珍しくないてんとう虫幼虫
ですが何もいないので・・・!



23日に撮影した小さな昆虫
これも何かわからなくて虫ナビ様に問い合わせた結果
カサハラハムシと判明



12月に見られるハムシなどで検索してもヒットしない筈です
7月頃まで見られるとなって居ました
12月末にまだ元気に歩き回っているのですから
驚きです!!
木柵の年輪と比べるとおよその大きさが分かるでしょうか?


コスプレカート!

2016-12-24 18:05:53 | 日記


暮れになるといつもだし昆布や鰹節などを
買いに築地に行く
土曜日という事もあって築地は大混雑!
30日ごろにはもっと混みあって
買い物も大変になる
中にはツアーらしい旗を持った御一行様の
姿もあった
行く店は決まっていてキョロキョロしないで
まっすぐに行く
昆布は”江戸一”の職人昆布
カツオの厚削りは”久住”
迷うことなく直行する

その帰りに月島に行って”もんじゃ焼き”を食べて来た
久しぶりに渡った勝鬨橋



風が強くて今日は寒かった!
水上バスは結構満員の様子



月島界隈



いつも行く店は混んでいたので違う店



帰りに勝鬨橋の上に差し掛かったら後ろから
可愛いカートの一団が・・・!



スーパーマリオ達が楽しそうに手を振りながら去って行った