23日にシルエットにしか撮影できなかったゾウムシ君
何と今日も同じ木柵に居た!!
相変わらず上手に撮影できなかったけれど・・・!
クヌギシギゾウムシのようにも見えるけれど
詳細に調べてもはっきりとはせず?
鼻の長さが少しクヌギシギゾウムシよりもずんぐりと短いように見える
個性があるのでしょうか??
クヌギシギゾウムシの見られるのも
11月までと図鑑には出ている暖冬の影響かな?
(このゾウムシも同定は困難だったので虫ナビ様で教えて戴きました
タバゲササラゾウムシと回答いただきました)
南大沢昆虫便りの秀さんからコゲチャホソクチゾウムシと
教えて戴きました
訂正させて頂きます
もう一つ今日はフユシャクのメスを見つけた
退化した翅を持っていていつもじっと動かないので
今日は指をそっと持っていったら驚いたのか
退化した小さな羽を立てて長い手足を立ち上げ
威嚇したように歩き始めた
フユシャクのメスの移動手段は何かと疑問に思っていたが
意外に歩くのが早いことが分かった!!
シーズン初めにはあちこちで見られたジョウビタキが
最近は滅多に見られないと話していたら
フェンスの奥に居ると教えて戴いた
今日は殆ど鳥の声が聞こえなかったので
大喜びでレンズを向けた
帰りに湿地で見かけたアオジ
アオジでさえも人影を見たら一斉に
ブッシュの中に逃げ込む!!