
アオバセセリを見に行った時に出会った
面白いオトシブミ

長い首を曲げて前足で顔の手入れをする様は
何とも言えない
神様は何を思ってこのようなデザインにしたのかと??

アオスジアゲハ
見るだけだったのでこのチャンスは逃がせない
青い容器が気になるけれど・・・!

帰りにも粘ってアオバセセリを待ったけれど
晴天で白飛びするし枝の影は翅に写るし
日陰ではこの様に暗くなるし!!

川床にオナガアゲハが集団で吸水に来ていた

菜の花に止まるウスバアゲハ
尾の先端に交尾嚢が付いて居るのが分かる
交尾が終わると他のオスと交尾出来ない様に
雄は粘液を出して蓋をすると言う
雄の遺伝子を確実に残すと言うウスバアゲハ特有の生き方です
交尾嚢を付けたまま産卵するのでしょうね!