
湿地の奥はあまり入ることが無いが
そろそろウバユリが咲き始めているのではないかと思い
寄り道をした

殆どが蕾だったけれど何本かは立派な花を
誇らしげに付けていた

今年はどうした事かサトキマダラヒカゲの姿が少ない
と云うよりも蝶の姿が少ない
毎年真夏の暑さをものともせずに飛んで居て
黄色い花がよく似あうツマグロヒョウモンさえも
滅多に見ない?

そんなことを考えながら歩いていてふと見上げた視線の先に
ちょっと違和感があった
この画像をパッと見た所では何もいない様に見えるのは
私だけだろうか?

おや???
少し移動して角度を変えて見ているうちに
翅を広げてくれた
ルリタテハでした
ヒオドシチョウを期待したのですけれど・・・!
ヒオドシチョウは越冬明けの個体を見て以来
出会うことが無い?

そしてここでもオオムラサキを見ることが出来た!!