あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

ウバユリが咲き始めた!

2017-07-31 16:30:45 | 日記


湿地の奥はあまり入ることが無いが
そろそろウバユリが咲き始めているのではないかと思い
寄り道をした



殆どが蕾だったけれど何本かは立派な花を
誇らしげに付けていた



今年はどうした事かサトキマダラヒカゲの姿が少ない
と云うよりも蝶の姿が少ない
毎年真夏の暑さをものともせずに飛んで居て
黄色い花がよく似あうツマグロヒョウモンさえも
滅多に見ない?



そんなことを考えながら歩いていてふと見上げた視線の先に
ちょっと違和感があった
この画像をパッと見た所では何もいない様に見えるのは
私だけだろうか?



おや???
少し移動して角度を変えて見ているうちに
翅を広げてくれた
ルリタテハでした
ヒオドシチョウを期待したのですけれど・・・!
ヒオドシチョウは越冬明けの個体を見て以来
出会うことが無い?



そしてここでもオオムラサキを見ることが出来た!!

オスに注目!

2017-07-30 16:37:00 | 日記


オオムラサキポイントに付いた時には既に
目の高さに雄が居た!



誰も居ないので気兼ねなく移動して
撮影することが出来る
直ぐにメスも飛んで来て雄と雌になった
後に高い場所に何頭もいる事を確認したのですけれど
この時は目の前の事態に一喜一憂!



ここでもじりじりにじり寄るオスの
様子を見た



にじり寄ってお腹を曲げる
この後他のオスも同じ行動を取っていた
単に雄が雌に交尾を試みているのかと思っていたのですけれど
これでこんなシーンは三度目
交尾をしようとしているのではないのかも?
ではこの行動は何だろう???



時々飛んで行ってはクヌギの葉の上で
見張って居るのでしょうか?



もう旬をかなり過ぎているので特にオスは
翅の傷みが激しく鱗粉も剥げている者ばかり
今年は結構個体数が多く見られるのは喜ばしい事です

ニイニイゼミのバス旅行

2017-07-29 16:19:29 | 日記


昨日久しぶりに出かけた
乗ったバスでニイニイゼミと乗り合わせた
座って暫くは気が付かないまま目的地まで
およそ半分ほど来たところで突然バタバタと音がした!
ビックリして見まわすと窓の縁で小さな
セミがひっくり返ってバタついていた
生憎なことに窓枠はスベスベしていて
足がかりが無いらしかった
可哀そうに思ったけれど場所が悪いのでそのまま様子を
見ることにした
何度ももがいた挙句漸く体制が整ったらしく
大人しくなった
このまま終点までバス旅行したのだろうか?
誰も気が付かないまま何往復もしたのだろうか?



散策路に入るとすぐにアカボシゴマダラが産卵してるのを見た



見つけたのは一つの卵



その近くでクロコノマチョウが止まった
自然光で十分な所!



ウワズミザクラの実が色付いて・・・!



小さな栗のイガの中から豆粒ほどの栗の実が覗いていた
一寸小さすぎない?



お天気やほかの用事で丘陵散策は久しぶりです
やはり少し季節が遅くオオムラサキは
傷みが激しかったけれど沢山居たので
後日アップする予定です
オオムラサキポイントで撮影して居る木の後ろに
何かが飛んで来たのが分かった
回り込んで見ると暗い影にスミナガシが辛うじて見える
大慌てでフラッシュ撮影
何時もさんさんと日差しを浴びながら撮影して居た
スミナガシの一寸面白い画像になった

鳩も水浴び!

2017-07-27 17:07:43 | 日記


昨日から少し暑さも和らいで過ごしやすくなっていますが
この日は猛暑
鳩も暑くてたまらず…水浴び!!



中々セミにも出会えなかった



やっと少しセミが鳴くようになって来ました



正面顔は愛嬌がある



愛嬌があるのは見た目で
彼らはハンター



命尽きて立場が逆転
アメンボーの命の糧に・・・!

今日もトンボ!

2017-07-25 16:54:14 | 日記


暑い日が続いても苦にならず
喜んで出掛けて居る



それ程熱いという訳でもないのに
ヤブヤンマは結構居る
横やお腹側を撮影出来る所にぶら下がって居ると
角度を変えて撮影することにしている



上のとは別の個体



これはマルタンヤンマでした!



ウンモンスズメが居た駅で天井にトンボが居るのも見つけていた
オオシオカラトンボ
蜘蛛の巣が翅に付いてはいるけれどまだ綺麗だった!



草の中から覗く目?
タマムシ!!