あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

モンシロチョウ!

2018-02-28 16:51:49 | 日記


家の用事を済ませてからちょっとお散歩
今日は午前中は晴れると言うのでもしかして?
ず~~と川を下って行って見た
お目当ての所に来ると居ました
モンシロチョウの姿!!

生憎川の急斜面の下
止まったとこはゴミゴミした所
贅沢は言えないと思って証拠写真!!



暖かい日差しに誘われたようで
キタテハも・・・!



小さな個体も飛んで居た
暖かい日には結構飛んで居るのかもしれませんね?

モンキチョウも3頭飛んで居ましたが
止まった所は急斜面の窪みばかり
証拠写真さえ残せませんでした
又リベンジしなくてはなりません



白っぽいカイツブリが居ました
図鑑で見ると冬羽は白っぽいと書いてありましたが



すぐ隣に通常みられるカイツブリも泳いでいました
個性でしょうか?

ベニマシコ

2018-02-27 17:06:23 | 日記


ベニマシコを見ようとのんびりと出かけて
先客が思い思いに陣取った中に入れて戴いた
皆様の狙いはやっぱりベニマシコ




枯れた草のみを啄んではいるけれど
中々良い所に出てくれなかった
でも雄の赤い顔が見えた
偶々の一枚!!




連写の中にピンボケですけれど
こんなのがあった




背景がすっきりとしたところに出てくれても
オートフォーカスが遅くて挙句にピンボケ!!




贅沢は言えません
技術が付いて行かないのですから!!

コジュケイ

2018-02-26 17:07:05 | 日記


天気予報は雨か雪なんて言ってませんでしたか?
夜中には地震で起こされるし!!

ネットスーパーの配達時間を午前中に指定したので
天気が良くても出かけられなかった

重い買い物が届いた所で午後からちょっと出かけた
湿地にはいつも居るツグミ



じっとして居るとコジュケイが出て来た



奥の茂みに暮らしているらしい5羽が



のんびりと餌を啄んでいた
草があるのでコジュケイも安心して居るのでしょうけれど
撮影する方は枯れた枝や枯れた草が邪魔で仕方がない

出掛けてもシャッターを押すことがない昨今なので
コジュケイだけでもよしとしなくては!



いつも居るヤマガラ
どうやら餌付けされている様で
人間を見ても逃げない
良い様な悪い様な・・!

アカボシゴマダラ幼虫➡ゴマダラチョウ幼虫です

2018-02-25 16:23:53 | 日記


フィールドを歩いても鳥の鳴き声がやたらと少ない?
仕方なくヤツデの葉を見て歩く
小さな尺取虫
最近は滅多に見かけない顔です



もう一つ緑色の綺麗なヨコバイらしき姿があった
ヒメヨコバイの一種



そういえば今シーズンはゴマダラチョウの
幼虫を探していなかった



エノキの枯れた葉をめくって神経衰弱
一本のエノキの根元に一個体ずつ
ゴマダラチョウもしくはオオムラサキならば
喜ばしかったが生憎見つかったのは
アカボシゴマダラの幼虫
もう少ししたら幹に上って行くようです


hirokouさんからゴマダラチョウ幼虫とご指摘いただきました
いつも有難うございます

エナガ

2018-02-24 16:25:39 | 日記


レンズが戻って来たので早速使ってみました
新品なので何も問題はない筈



最初にレンズを向けたのは頭上に居たエナガ



梅の木を見るとちょっと気になって見て見る
今日はミミズがぶら下がって居た
モズのハヤニエ
この近くでは3羽のモズが見られた
そろそろ繁殖の季節でしょうか



今日も見つけました!!
ヒゲナガサシガメ幼虫
か細い幼虫なのでよく見ないと衰えた目には
見つけにくい!!