あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

ミドリシジミリベンジ!

2015-06-30 17:48:04 | 日記


昨日は余りにもひどい画像ばかりで
われながらがっかり!!
早速今朝早くに行ってきた
まず見つけた翅を閉じた雄
流石に翅の傷みは激しい!



間もなく水色の模様のB型の雌
雌の翅の表の模様でB型だとかO型だとか
分けられているのですが私にとっては
大したことではなく・・・!



オレンジ色のA型かとおもったけれど
無色のO型



まだ時間が早かったので朝露があって
ストローを延ばして雫を飲んでいるようです



少し時間が過ぎてあちこちに下りてき始めた



昨日と同じような失敗をしないように心がけ



色んな角度からじっくりと撮影させてもらった



ひとしきり撮影して池の周りを一回り
油蝉が一匹
今年初めて見る蝉でした!!


残念なミドリシジミ!

2015-06-29 16:41:46 | 日記


暫くぶりのミドリシジミです!
もう見られないかと思っていたので
ちょっと嬉しい気持ちでしたが・・・



レンズの選択が違っていて



殆ど惨敗!!



羽化したばかりらしいイトトンボにも苦戦!



ウラナミアカシジミにはいつも泣かされる
しかも鱗粉は擦れて惨めな姿
まだ見られただけ良しとしなくては!



夏型のトラフシジミ
此方もぼんやりとした感じ
春型の白い帯びの方がきりっとしている
明日再度リベンジ!!

ウチワヤンマのカップル

2015-06-28 17:36:17 | 日記


アオヤンマを見たくて行ってきました
池の上を飛ぶカップルが居たけれど
遠くて何か分からないので撮影して
大きくトリミングしてみたら
どうやらウチワヤンマの様です



暫くすると産卵する様子が見られ



雄は雌の産卵を見守っています
雌は水草に摑まって産卵しているのですね



ウチワヤンマは随分と見ているのですが
産卵するのを見たのは初めてのことです
卵が連なっているのか水滴かは余りに遠くて
定かではありません!
卵のように見えますが・・・?



雌単独で撮影してみたいと思います!!



大抵こんなシーンです!



梅雨の晴れまの青空にチョウトンボが
何匹も飛んでいたので下手な鉄砲を撃ってみた!!

ゴマダラカミキリ

2015-06-27 16:31:43 | 日記


霧雨がやんで買い物に出かけてふと
生垣を見るとゴマダラカミキリが
居た
カメラを持っていなかったので紙袋に入れて
連れて来て撮影しようとした
これが中々難題で気に入らないのかキィキィ鳴声をあげ
落ち着き鳴く歩き回る
挙句の果てに飛びついてきて流石に降参してしまった
鏡に摑まってもらって撮影したかったが
天井までも歩き回る
動きがおかしいのは足が二本なくなっている為ですね
触覚も片方短い
どんな修羅場を乗り切ってきたのでしょう?



本日撮影したのはゴマダラカミキリのみ
なので一昨日撮影した画像に戻ります
蓮池の一角にカンガレイの花が咲いています
最初はサンカクイだと思って居ましたが
花に柄が無いことに気が付き調べて見ました
サンカクイとカンガレイは共に茎が三角で非常に良く似ているのですが
花を見ると区別は簡単なのだそうです
さて来年まで覚えているでしょうか??



面白いキノコです
オニフスベ!!!
見つけたオニフスベはバレーボールほどの大きさと
野球ボールぐらいの大きさ
もう一つゴルフボール大の三個
大きく育つものは直径50センチ近くにもなるそうです



一番奥の池には白い蓮



手前の池には薄いピンク色から濃いピンク色まで
咲き始めていました



せせらぎには緑色の藻が繁茂していて
トンボ達の絶好の産卵場所になっています



中々使いこなせないオリンパスのコンデジですが
ムスジイトトンボにこの日は迫ってみました!!
(みき♂さんにオオイトトンボと教えていただきました
 有難うございます)

クロアゲハ

2015-06-26 17:17:15 | 日記


モートンイトトンボを見に行った公園で
黒アゲハを見た
翅の動きで青く光って見えたのでカラスアゲハか
ミヤマカラスアゲハかと期待した
帰って取り込んでみたらかなり翅の傷んだ
クロアゲハでした
今シーズンは初めてでしたので
これはこれで良かった・・・!



モートンイトトンボの雌の色に
何故か惹かれる!



ツートンカラーのお洒落なオスももちろん
大好き!



マクロレンズであぜ道に座り込んで



帰り道の事も忘れて・・・



マクロレンズでは少し遠すぎて!



それでも望遠レンズに取り替える気にはならなかった
何か御馳走を持って止まってモグモグしていた!!



羽化して間もない様でボンヤリトした色合いで
ピントがあっているのやら居ないのやら??
側に居た男性も苦戦しているようでした!



向かい合わせに止まっていたり
少し離れて止まっていたり・・・!
昨年に比べて個体数はこの日はかなり少なく感じたが
何枚撮影しても飽きないトンボです!