あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

愛くるしい鳥 エナガ

2014-11-30 15:48:50 | 日記


午前中は天気がいいと云うので
鳥見に行った
早速カワラヒワ!!



群れで移動するので・・



移動するのを追いかけて::!



ちょっと悪賢そうに見えるのは
顔が黒いから??
まともにカワラヒワを撮影するのは久しぶり



そろそろ落葉も進んできました
紅葉をバックにエナガを
撮りたいと



今日はその願いが叶ったと言えるでしょうか
出来ればもう少しピントがシャープであったなら
問題は無かったのですが・・・!

ガビチョウ

2014-11-29 18:51:17 | 日記


冬鳥の出足は好調のように思えたが
後が続かなかった!
相手をしてくれるのはガビチョウ!



ジョウビタキさえも中々姿を見せず!



飛ぶものなら何でも目に付く始末
シロオビノメイガ



複眼が綺麗だったのだけれど
旨く撮影できなかった
ミスジミバエ
落葉も進んできました
明日あたり良い出会いが無いものか?

巨大な柿!

2014-11-28 16:43:00 | 日記


少し前からフユシャクが飛び始めていた
昨日丁度目の前に止まったので



チャンス!!
クロスジフユエダシャク
今日も少し雑木林を歩いてみたら
一気に多くなったようです
ユラユラと沢山飛んでいました



トイレの壁は面白い蛾が居る事があるので
見過ごさないようにしている
昨日の長瀞のトイレの壁にも蛾が
居ました
丁度お掃除タイムで撮影するのも躊躇われた
取り込んでみて触角の立派さに
もっときちんと撮影して置けばよかったと
思っても後の祭り!!
前翅の先端の白い紋が特徴的だったので
すぐに同定できると思ったが浅はかであった!



そしてこれは今日の午前中の画像です
柵の上を二ミリほどの茶色い虫が
忙しげに歩いていた



彼らには彼らの都合があるのだろうが
少しもじっとしていなくて・・・!
チビカサハラハムシでしょうか?



昨日長瀞のお土産やさんで見つけた巨大な柿
一番膨らんだ所で直径12センチ
重さ600グラム
余り大きいので採寸してしまった!!
ネットで調べたら日本で一番大きな
”富士柿”のようです
見るからに渋柿でアルコールで渋抜きしてある
店主は冷凍してスプーンですくって食べるとおいしいと
教えてくれた
一つでお腹一杯になると笑っていたが
とても一度に食べきる事は出来ない!

長瀞の秋

2014-11-27 16:33:35 | 日記


昨日と打って変わって良い天気!
特急で長瀞に紅葉狩り



朝のうちはもやと言うか霧といえばいいのか・・?



石畳の草紅葉は見頃を過ぎたようです



足元にはドライフラワーになった
花の後
ウツボグサの様でもあるけれど・・・?



丁度枯木の上に重なったモミジ
皆裏を向いているのも面白い!





目にも鮮やかな長瀞の紅葉でした

キクキンウワバ

2014-11-26 17:48:51 | 日記


エレベーターホールに時々面白い昆虫がいることがあるので
注意している
先日金色の模様が綺麗な蛾が居た
これが中々上手に撮影できなくて
パソコンに取り込んでみて何枚も没にした
まだ居ますようにとエレベーターで下りて
撮影しなおすこと二回
やっと一枚だけ・・・!
キクキンウワバ



昨日も天道虫のことを書いたが
顔を正面から撮った事が無いので
チャレンジした
動き回るのでやっと一枚!



虫も少なくなってきたので
注意深く見ているとやっと居た
蜘蛛!



柵の上を真っ赤なものが動いていた?



大抵赤いものはダニだと思って居ますが・・・?



木の割れ目にもぐりこもうとしていた
奇妙な生き物です!!