レンプクソウ 2019-03-31 17:23:43 | 日記 近くの雑木林にヒメニラを見に行ってみたけれど 今年は全く見つからず? もう一つの目的はレンプクソウ ヒメニラの咲く所に草丈8センチ~15センチ程の小さな花 しかも花も茎も同じ緑色をしているので 中々見つからない 小さな花が5個固まって咲いている カントウカンアオイ 枯葉の中にひっそりと咲いている アマナ 行ったときは曇っていたので咲いていたのは一輪だけ 少しして日差しが出てくると驚くほど 彼方此方で開き始めていた!! ムラサキケマン この花を見るとツマキチョウの季節です!
カタクリが咲いた 2019-03-28 17:08:44 | 日記 気になっていたカタクリの花を見に行ってきた カタクリの花は午後からでも見られるのでその前に コツバメ!! 桜もまだチラホラとしか咲いていないので 少し早かったかと思った 斜面一帯が満開にはまだやはり少し早かった それでも十分見ごたえはある とは言え少し今年は花が小さく株も少ない 雨が少ない影響でしょうか? 純白の花は見つからず 薄ピンクが一輪咲いていた 桜が満開になったらもう一度見に行くが その前に姫ニラを探さなくては!!
今朝のコツバメ 2019-03-27 16:32:14 | 日記 今朝もコツバメを見に行ってきた 明日からしばらく天気が悪いようですから? ミヤマセセリのメスを探したけれど 見つからず 飛んで飛んで・・・! これがコツバメだったら!!
ウバタマムシ 2019-03-26 16:50:55 | 日記 20日に撮影していたウバタマムシ 通常は幼虫越冬で中には成虫で越冬する個体もいるらしい トイレの入り口に居たので踏まれるといけないと思って 木の枝に乗せて来た この日は暖かかったと記憶しているので 出て来たらしい! カシアシナガゾウムシ 小さくて3ミリほどのゾウムシ ガードレールを結構速足で歩くので 手で少し振動を与えると危険を感じて動かなくなる 其のすきに撮影した 同じガードレールに居た アカタデハムシ 柑橘系の木にいたクロオビツツハムシ いよいよ虫たちが活発に動き出した様です