あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

コムラサキ

2019-07-31 16:35:41 | 日記


飛んでいるのを見るだけで今日まで撮影のチャンスに
恵まれなかったコムラサキ



今日は三頭!



少し翅が傷んでいるけれど
コムラサキらしい色が見られた!!



マルタンヤンマが今日も見られて



暑さも忘れて撮影した



今日は止まった角度が悪くお腹の色は
満足の行く物では無い!



低い位置でヤブヤンマ
綺麗な個体だった!



ヒヌマイトトンボ

2019-07-30 16:40:14 | 日記


ずっと気に成って居たヒヌマイトトンボ
明日はもっと暑くなりそうなので思い切って
行ってきた
最初見つけたのはこんな感じ!!



そっと横に少し移動して一枚撮影したところで
見失った



じっと動きを待ってみていたら
居るけれどすっと消えてしまう
やっと止まった



誰も居ないけれど灼熱地獄



時々奥の方から飛んでは来る



未成熟の雌
アジアイトトンボやアオモンイトトンボとよく似ているが
頭の黒い紋が特徴ですぐに見分けはつく



ピークは過ぎていると思っていたので
オレンジ色の雌が見られたことはラッキーだった

年々生息域を減らしている絶滅危惧種のトンボ
荒川本川筋で知られているのは一か所のみらしい

干からびて干物になってはいけないので
早々と退散して来た



ここには沢山のクロベンケイガニがいる
中々迫力のある顔付をしている!

マルタンヤンマの季節になった!

2019-07-29 17:24:16 | 日記


今シーズン二度目のヤブヤンマ



今日も顔馴染みの方々が集まって撮影タイム



足元にカマドウマが居た
雌で産卵管が立派だった!



私の子供のころは家の中心にお勝手があって
土間でカマドが設えてあるのが通常だった
家の中心と言う事もあり薄暗かった
そんなカマドの近くによく居たので
カマドウマと言われたようです
とても久しぶりに見た!



まだ若いマルタンヤンマの雌



マヤラン
か細い蕾が一輪
昨年も同じ場所にほんの数輪咲いていただけ!


オオスズメバチ

2019-07-28 16:45:30 | 日記


散策路にオオスズメバチが転がっていた
よく見ると僅かにまだ手足を動かし毒針を
入れたり出したりしている



毒針を撮影しようと思ったけれど
力がなくなったのか針は出てこなくなった
代わりに前に回り込んで顔を撮影してみた
一か月ぐらいの寿命だと思う
働きづめで命が尽きたのでしょう



アオモンイトトンボは結構見られる
何か狩りをしたようでモグモグしている




これもアオモンイトトンボで間違いないかな?



細くて華奢なアジアイトトンボ
こちらもご馳走を食べていた



ギンヤンマが飛んでいるのを見ていると
珍しく単独で止まった!!

ヤブヤンマ

2019-07-27 16:59:35 | 日記


今日の画像から
随分と翅が傷んでしまったヤブヤンマ



ここから25日に撮影したトンボ達
コフキトンボ
コフキトンボの模様が大好き!



への字に体を曲げて止まるからと
教えられた
確かに!!



ハグロトンボも居ました



ウチワヤンマ
今日も沢山止まっていた



それほど暑いとは思わなかったけれど
ショウジョウトンボが倒立していた
突然暑くなって降参とでも言っているように見える!