あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

ヨウラクラン

2017-05-31 16:07:03 | 日記


ヨウラクランが見ごろを迎えている



見ごろと言っても結構長く楽しめるのです
1~2ミリほどの小さな花の連なりが可愛らしい
着生ランです
茎の先端から垂れた花序が今年は短い
他にあったヨウラクランは寿命なのか落ちてしまって
今では見ることが出来ません
少し上に小さな株も出来ているので期待できると
思っています



ガードレールの外側のイタドリで揺籃を作って居る
オトシブミを見つけた
少し遠く相手は小さく!!!



違う場所のイタドリで見つけた同じ種のオトシブミ
カシルリオトシブミ



川沿いではジャコウアゲハ!



新成虫のテングチョウ
鮮やかなオレンジ色は違う蝶かと一瞬思った!!

ミドリシジミ

2017-05-30 16:11:01 | 日記


まだかまだかと待ち望んでいたミドリシジミ
今朝早く一頭だけ見つけました



ふと見ると大きく翅を広げて朝日を
いっぱいに浴びて居ました



何時もよりも遅い発生かと思っていましたが
数年間のデーターを見ると決して遅くない
昨年私が初めて撮影したのは6月1日だった!



ミドリシジミを見つける前にアカシジミ



ミズイロオナガシジミはヤブマオの葉の上に



少し時間をおいてミズイロオナガシジミ
同じ個体だと思う



樹液に来ていた蝶を覗き込むとヒカゲチョウだった
ちょっと飛んでしまったので追いかけて・・・!

キイロトラカミキリ

2017-05-29 16:07:11 | 日記


伐採木を覗くとキイロトラカミキリが居た!



大小二匹・・・!
と言ってもカミキリムシが居ると教えて戴いて
撮影したものです



二日前に同じ場所でゴマフカミキリを見て居たので
今日も居るかなと思ったのですけれど
キイロトラカミキリが居たという訳です



オジロアシナガゾウムシのカップルが居たのですけれど
雄が落ち逃げした!



ミズイロオナガシジミは羽化したばかりの様な



とても綺麗な個体ばかり



何度見ても飽きない!!



散策路脇の杭に枝のように固まった尺取虫が居た
トビモンオオエダシャクでしょうか?

カルガモの雛

2017-05-28 16:26:32 | 日記


公園の池にカルガモの親子が居たが
突然親鳥は雛を残して飛んで行ってしまった!!



残された雛は集団で睡蓮の上に移動して行った
今日は日曜日で家族連れや散策の団体さんが
沢山居たので雛を残して行っても安心とは思うが
見ていた人たちはみな同じ思いで”大丈夫かな”・・・!



公園でよく見かける”ワカケホンセイインコ”
よく見る筈です
隣接する住宅で餌付けをして居る
二階の窓から餌箱が吊り下げてあった
丁度一羽のワカケホンセイインコが来ていた!



数日前に撮影したエナガ
エナガを撮影するのは久しぶり!



今年はアカボシゴマダラがやたらと目につく
丁度交尾をしているのを見かけた
風で葉が揺れて前ボケになって居ます



直ぐにほどけて葉の陰に掴まって居てくれたので
チャンス・・・!

ミズイロオナガシジミ

2017-05-27 16:44:29 | 日記


二日振りに散策に出掛けた
雨降りは退屈!!
今日はミズイロオナガシジミも見られる筈





斜面に居たミズイロオナガシジミ
ゆっくりと開翅した!



次々と姿が見られた
アカシジミの初見はいつもよりも若干遅かったのですけれど
ミズイロオナガシジミ例年通りの様に思える?



ウラナミアカシジミも何頭か見られましたが
散ってしまったのか少ないように見受けられる



アカシジミも数えるほど!!



ミズイロオナガシジミは個性があるので



比べて見るのも面白い!1